メモ2015-03-31
テーマ:京の名水
関連:白峯神宮 / 春季例大祭・淳仁天皇祭(白峯神宮) / 観月祭(白峯神宮) / 伴緒社祭(白峯神宮・伴緒社) / 

飛鳥井

今回ご紹介するのは

白峯神宮(しらみねじんぐう)の境内にある名水


飛鳥井(あすかい)


飛鳥井(あすかい)です!


白峯神宮

蹴鞠(けまり)で知られる飛鳥井家の

屋敷があった場所に

建てられている神社です


白峯神宮

白峯神宮


と言う事は・・・

飛鳥井家の屋敷の中に

名水・飛鳥井はあったんですね~


恐らくですけれど

飛鳥井家にあった事にちなんで

飛鳥井と名付けられたんでしょうね。


ちなみに江戸時代に書かれた
『拾遺名所図会(しゅういめいしょずえ)』
によれば、もともとは
万里小路(までのこうじ:現在の柳馬場通)
二条の南、東側の人家の裏にあったそうです。

※現在の白峯神宮から南東へ2kmほどの場所です。


飛鳥井


そして飛鳥井から湧き出る水は

平安時代に和歌に詠まれる程

名水として有名だったようですよ


光厳天皇(こうごんてんのう・北朝初代天皇)が親撰した

風雅和歌集には為実が詠んだ

「あすか井の春の心はしらねども宿りしぬべき花の陰かな」

という歌が収録されていたり

百人一首を選定した人物として有名な

藤原定家(ふじわらのていか、または、さだいえ)が

自撰した拾遺愚艸(しゅういぐそう)には

定家自らが詠んだ

「いかでなほ我手にかけてむすびみん只飛鳥井の影ばかりだに」

が収められているんですね


また、清少納言(せいしょうなごん)は

『枕草子(まくらのそうし)』

「井はほりかねの井。たまの井。はしり井は逢阪なるがをかしきなり。山の井、などさしもあさきためしになりはじめけん。飛鳥井は「みもひもさむし」とほめたるこそをかしけれ。千貫(ちぬき)の井。少将井(しょうしょうのい)、さくら井、后町(きさきまち)の井。」

と9つの名水をあげ、その中で

飛鳥井は
「水の冷たさ」を褒めているのが面白い!

と、取り上げています


飛鳥井の説明書

飛鳥井の説明書


名立たる歌人に愛された

名水だったんですね~


そんな名水・飛鳥井は

現在どうなっているのかといいますと

実は参拝した事がある人なら誰もが

名水に触れているんですよ


神社に参拝して絶対に触れる水といえば・・・

え!?まさか!!

と思うかも知れませんけれど

そうなんです♪

白峯神宮の手水として利用されていて

誰でも汲む事が出来るんですね


手水舎

手水舎


平安時代から絶える事なく

湧き出ている名水で

清める事が出来るなんて

なんだかとても贅沢な気分になりますよね。


ちなみに毎年11月23日の献茶式では
煎茶道方円流家元による
飛鳥井の水で点てられた
お茶が献じられるそうです


飛鳥井の水


水そのもののの味は

すっきりなめらかとしていて評判がいいようです


また、白峯神宮の境内には
もう1つの名水である潜龍井(せんりゅうい)が
湧き出ている事でも知られています


こちらは飛鳥井から

50メートル程しか離れていないそうですけれど

水脈は別のものなんだそうです。


参拝に訪れた際は

2つの名水の違いを

比べてみてはいかがでしょうか


そんな飛鳥井のある白峯神宮の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

最寄の交通案内

 京都市営地下鉄 烏丸線 今出川駅(いまでがわえき)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着