2016-03-17 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その171
本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
上京区にある金谷正廣菓舗(かなやまさひろかほ)の代表銘菓はどれか。
ア.夷川五色豆(えびすがわごしきまめ)
イ.大徳寺納豆(だいとくじなっとう)
ウ.真盛豆(しんせいまめ)
エ.錦豆(にしきまめ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.真盛豆
金谷正廣菓舗は、江戸時代末期
1856年(安政3年)に
石川県加賀の菓子職人であった
金屋庄七(後、金谷正廣に改名)が創業した
150年以上続く老舗和菓子屋店です
その金谷正廣菓舗の代表銘菓である
真盛豆は、炒った丹波産黒豆(黒大豆)に
大豆粉と砂糖を混ぜ合わせて何重にも重ね
最後に青海苔をまぶしたものなんですね
真盛豆は、天台真盛宗(てんだいしんせいしゅう)を
開いた慈摂大師(じしょうだいし)
真盛(しんせい)が北野の地で辻説法をした際
塩豆に菜の干葉をかけて通行人に振る舞ったのが
始まりといわれているんですよ
※詳しくは、金谷正廣菓舗(真盛豆)の記事をご覧下さい。
続いて2問目です。
【問題】
五色八重散椿(ごしきやえちりつばき)で知られる一条通沿いの寺院はどこか。
ア.真如堂(しんにょどう)
イ.地蔵院(じぞういん)
ウ.法然院(ほうねんいん)
エ.霊鑑寺(れいがんじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.地蔵院
地蔵院は、浄土宗の寺院で
726年(神亀3年)に行基(ぎょうき)が
創建したと伝わっています
そんな地蔵院は、通称
『つばきでら』と呼ばれ
境内の五色八重散椿が
大変有名で知られているんですね
かつて戦国武将の
加藤清正(かとうきよまさ)が朝鮮から
豊臣秀吉(とよとみひでよし)の為に
持ち帰ったという五色八重の散椿が
植えられていたそうで
現在は、2代目の樹齢100年を超える
散椿が植えられています
※詳しくは、地蔵院(椿寺)の記事をご覧下さい。
3問目にいってみましょう。
【問題】
梅ヶ畑八幡宮(うめがはたはちまんぐう)とも呼ばれる、しだれ八重白玉椿で知られる神社はどこか。
ア.首途八幡宮(かどではちまんぐう)
イ.篠村八幡宮(しのむらはちまんぐう)
ウ.平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)
エ.三宅八幡宮(みやけはちまんぐう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.平岡八幡宮
平岡八幡宮は、右京区の梅ヶ畑にある神社で
平安時代の809年(大同4年)に
弘法大師(こうぼうだいし)空海(くうかい)が
神護寺(じんごじ)の守護神として
宇佐八幡(うさはちまん)から
勧請(かんじょう)して創建されたそうです
※勧請とは、神様の分霊をお迎えしてお祀りする事。
その際、白玉椿が一夜にして
咲いたという伝説が伝わっており
境内には『一水(いっすい)』と
名付けられた、しだれ八重白玉椿が
ある事で知られています
また、平岡八幡宮境内には
200種、300本の椿があるそうです
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
涌出宮(わきでのみや)で毎年、春分の日に行われる祭を何というか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
女座の祭(おなござのまつり)
涌出宮は、京都府木津川市(きづがわし)にある
正式名称を『和伎座天乃夫岐賣神社
(わきにますあめのふさめじんじゃ)』
という神社です
涌出宮という通称は
一晩でこの地に森が出現した(涌き出た)事に
ちなんだ呼び方なんですね
そんな涌出宮では毎年
春分の日に『女座の祭』が
行われているんですよ~♪
女座の祭は、宮座(みやざ)行事の1つで
子孫繁栄や豊作を願い
男根に似せた大根を奉納する祭です
※詳しくは、女座の祭 2013(涌出宮)の記事をご覧下さい。
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着