メモ2016-03-06
テーマ:祭り・イベント
関連:梅宮大社 / 梅宮大社の梅(ウメ) / 嵯峨天皇祭(梅宮大社) / 甘酒祭(梅宮大社) / 

梅産祭(梅宮大社)

今回ご紹介するのは

京都市右京区の梅津(うめづ)にある

梅宮大社(うめみやたいしゃ)の


梅産祭(うめうめまつり)


梅産祭(うめうめまつり)です!


梅宮大社梅産祭
毎年、梅が見頃を迎える
3月の第1日曜日に行われていて
子授けと安産、そして
産業繁栄を祈願するお祭なんですよ


梅産祭と書かれた看板

梅産祭と書かれた看板


ちなみにこの日は、境内で
神酒や神苑の梅から造った
梅ジュースが無料接待
されるんですね


梅うめまつりのお知らせ

梅うめまつりのお知らせ


ここで梅宮大社についても簡単にご紹介しますと・・・


梅宮大社

梅宮大社


梅宮大社は奈良時代に山城国相楽郡井出庄

(やましろのくにそうらくぐんいでのしょう)に創建され

橘氏の末裔で、後の嵯峨天皇

(さがてんのう:第52代天皇)の皇后

壇林皇后(だんりんこうごう)になる橘嘉智子によって

現在地に遷されたといわれています

※井出庄は現在の京都府綴喜郡井手町(つづきぐんいでちょう)付近


梅宮大社は、ご祭神である
木花咲耶姫(このはなさくやひめ)が
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)と結婚した後
すぐに子を授かり、また
安産でもあった事から
子授安産にご利益があると
いわれているんですよ


それでは、早速レポートしていきましょう


午前9時頃に海宮大社の境内に着くと

既に多くの観光客の方が集まっておられました


梅宮大社の境内には

梅が見ごろを迎えています


梅宮大社

梅宮大社の梅


境内には約35種550本の梅が
植えられているんだそうですよ


しばらくすると梅産祭の神事が始まりました


まずは神様をお迎えする為に

神職の方や参列者の方々の

罪や穢れ(けがれ)を祓う

修祓(しゅばつ)が行われます


神様は罪や穢れが大変お嫌いですからね♪


そして宮司一拝(ぐうじいっぱい)に続いて

本殿の扉である御扉(みとびら)を開きます!


御扉を開く際には
神職の方が「オー」と声を出して
周囲の人に不敬をしないよう
警告する『警蹕(けいひつ)』が
行われるんですね


警蹕の声が発せられている間は

動かずその場で低頭するようにします


続いて神様へのお供えものである

神饌(しんせん)を行い

宮司による祝詞(のりと)が奏上されます


祝詞奏上(のりとそうじょう)

祝詞奏上(のりとそうじょう)


ちなみに祝詞とは、神職の方が神前で
お祭の目的や神様に捧げる祈りの言葉を
申し述べるものですよ~!


祝詞奏上(のりとそうじょう)に続いて

金幣(きんぺい)を使った

金幣祓い(きんぺいばらい)を

神前、また参列者の方々にするんですね♪


金幣祓い(きんぺいばらい)

金幣祓い(きんぺいばらい)


ちなみに金幣を振ると
ジャラジャラと心地よい音が
鳴り響くんです


そして、玉串を使った拝礼である

玉串奉奠(たまぐしほうてん)等を行い

梅産祭は滞りなくお納めされました!


この後、境内では、午後16時半頃まで
神酒や神苑の梅から造った
梅ジュースが接待されるんですね~


梅ジュースの接待

梅ジュースの接待


季節的にまだまだ寒いので

温かい梅ジュースを頂いて

身も心もあったまりました


梅ジュース

梅ジュース


という事で今回は梅宮大社で行われた

梅産祭をご紹介しました!


梅宮大社の場所はコチラ↓

最寄の交通案内

 市バス 3・28・29臨・67・71系統  梅ノ宮神宮前(うめのみやじんじゃまえ)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着