メモ2016-02-16
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その161

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪


では、早速1問目です。


【問題】

東海道の出入口の近くにあった事から、旅立ちの神として信仰されていたのはどこか。


ア.粟田神社(あわたじんじゃ)

イ.上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)

ウ.下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)

エ.梛神社(なぎじんじゃ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

粟田神社

ア.粟田神社


粟田神社は、京の七口の1つである
『粟田口』の近くにあり
京都を出る人にとっては
旅立ちの場所であった事から
『旅立ちの神』として信仰され
旅の安全を祈願しに大勢の人が
訪れたといわれているんですね


幕末には、朝廷と幕府が協力体制を取る

公武合体(こうぶがったい)政策の切り札として

皇族から降嫁(こうか)して

江戸幕府第14代将軍である

徳川家茂(とくがわいえもち)へと

嫁いだ皇女和宮(かずのみや)が

御降嫁の際に行列の祈願を

粟田神社で行ったと伝わっています


ちなみに他の「七口」は、大原口(おおはらぐち)

鞍馬口(くらまぐち)、荒神口(こうじんぐち)

竹田口(たけだぐち)、丹波口(たんばぐち)

東寺口(とうじぐち)、長坂口(ながさかぐち)

伏見口(ふしみぐち)等があります


続いて2問目です。

【問題】

楊谷寺

長岡京市にある楊谷寺(ようこくじ)境内の眼病平癒にご利益のある湧き水を何というか。


ア.閼伽水(あかすい)

イ.独鈷水(おこうずい)

ウ.金運清水(きんうんしみず)

エ.伏水(ふしみず)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

独鈷水

イ.独鈷水


楊谷寺は806年(大同元年)に

延鎮(えんちん)によって建立された

長岡京市にあるお寺です


境内には独鈷水と呼ばれる眼病平癒に
ご利益のある湧き水がある事で知られ
これは平安時代に
弘法大師(こうぼうだいし)空海(くうかい)
が17日間のご祈祷をして
眼病に苦しむ人達の為に
霊水にしたものと伝わっているんですね。


江戸時代には、霊元天皇

(れいげんてんのう・第112代天皇)が

独鈷水で眼病を治癒されたといわれ

それ以降、明治になるまで

天皇家に献上されていたそうですよ


3問目にいってみましょう。

【問題】

鎌倉時代後期に創建された、洛中における日蓮宗最初の寺院はどこか。


ア.妙顕寺(みょうけんじ)

イ.妙法院(みょうほういん)

ウ.妙満寺(みょうまんじ)

エ.妙蓮寺(みょうれんじ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

江戸時代の天保十年頃に再建された本堂

ア.妙顕寺


妙顕寺は、上京区の西陣(にしじん)にある

鎌倉時代の1321年(元亨元年)に

日像(にちぞう)によって建てられた

京都で一番最初の日蓮宗

(にちれんしゅう)のお寺です


日像は、日蓮宗を開いた日蓮の
臨終の際に残した遺命(いめい)を受けて
京都での布教を初めから28年後
54歳の時、ついに京都の地に
日蓮宗の寺院を建てる事となったんですね


孟宗竹の坪庭(もうそうたけのつぼにわ)

妙顕寺の書院の中にある孟宗竹の坪庭(もうそうたけのつぼにわ)


日蓮宗はその後、多くの流派を形成して

洛中に本山だけでも21ヵ寺を数え

京都は昼夜『南無妙法蓮華経

(なんみょうほうれんげきょう)』が唱えられる

『題目の巷(だいもくのちまた)』

称されるまでになります。


【問題】

京都市北区紫野(むらさきの)にある日本最古の和菓子屋店はどこか。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

一和(一文字屋和輔)

一和(一文字屋和輔)(いちわ(いちもんじやわすけ)


一和(一文字屋和輔)は

今宮神社(いまみやじんじゃ)の

東門前の参道に建つ

平安時代の1000年(長保2年)から続く

日本で現存する最も古い

和菓子屋店なんですね~


平安時代中頃、都で疫病が
大変流行っていた事から
初代の一文字屋和輔が
疫除けの願いを込めて
香隆寺(こうりゅうじ)の名物
『おかちん』を作り
今宮神社の神前にお供えしたのが
始まりなんだそうですよ!


ちなみに一和(一文字屋和輔)で

振る舞われている和菓子は

その時お供えされたといわれる

あぶり餅なんですね~


一和(一文字屋和輔)(いちわ(いちもんじやわすけ)のあぶり餅

一和(一文字屋和輔)(いちわ(いちもんじやわすけ)のあぶり餅


あぶり餅は、親指大にちぎったお餅を

今宮神社(いまみやじんじゃ)に奉納された

斎串(いぐし)に挿して、きな粉をまぶし

高級備長炭の炭火で炙った後

白味噌のタレを塗った餅菓子の事です


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着