2015-08-07 | |
テーマ:祭り・イベント |
関連:八大神社 / 八朔祭お千度・鉄扇音頭奉納(八大神社) / 宵宮祭(八大神社) / 草餅御供祭 弥生祭(八大神社) / 御日待祭(八大神社) / 粽御供祭 端午祭(八大神社) / 夏越祓(八大神社) / |
七夕御供祭(八大神社)
本日ご紹介するのは
京都市左京区の一乗寺にある
八大神社(はちだいじんじゃ)で行われた
七夕御供祭(たなばたごくうさい)です!
毎年、立秋の前日の8月7日に
旧暦の七夕祭として行われる御供祭で
稲の無事育成と氏子達が夏の暑さに負けずに
無病息災で過ごせるように
願うものなんだそうですよ
お祭では、本殿や八大神社にある
全ての摂社末社に
蒸した餅米を円錐形に固めた御供(ごく)と
夏の神饌(しんせん)である
素麺(そうめん)がお供えされます
御供(ごく)と素麺(そうめん)
ちなみに八大神社で行われる御供祭は
1年に7回ありまして
・1月5日
『初御供祭(はつごくさい)』
新年を祝う神事
・3月3日
『草餅御供祭(弥生祭)(くさもちごくさい(やよいさい))』
桃の節句を祝う神事
・5月1日
『粽御供祭(端午祭)(ちまきごくさい(たんごさい))』
端午の節句を祝う神事
・5月5日
『朝御供祭(あさごくさい)』
大祭(神幸祭)の巡行の無事を願う神事
・8月7日
『七夕御供祭』
稲(お米)の無事生育を願う神事
・10月上旬
『栗御供祭(くりごくさい)』
重陽(ちょうよう)の節句を祝う神事
・11月3日
『髪置(かみおき)・袴着(はかまぎ・帯解(おびとき) 御供祭(七五三詣祭)』
子供の健やかな成長を感謝する神事
と各節句をお祝いするものなんですね
そして御供祭では必ず
御供と呼ばれる八大神社の宮座
(氏子の一部・御供師)
の方たちが昔から伝わる方法で
お供えものを作るそうですよ
それではレポートしていきましょう
※写真は過去のものを使っています。
午前10時頃、八大神社の境内に行くと
鉾や盾、そして五色絹で飾られた拝殿に
氏子の方や神職の方達が集まっていました
しばらくすると、神事が始まり
まずは神様をお迎えするにあたって
罪や穢れを祓う修祓(しゅばつ)を行います。
神様は罪や穢れ(けがれ)が
大変お嫌いだからなんですね!
続いて神様への供物である
円錐形に固めた御供と素麺が
各お社にお供えされます
運ばれる御供と素麺
その後、本殿内で
祝詞奏上(のりとそうじょう)等が行われ
祝詞奏上
各摂社末社にも拝礼が行われました
摂社末社に拝礼する様子
こうして夏の七夕御供祭は
無事お納めされました
ちなみにこの日の夜には
夏越祓(なごしはらい)も行われます。
※夏越祓について詳しくは、夏越祓 2015(八大神社)の記事をご覧下さい。
という事で、今回は八大神社で行われた
七夕御供祭をご紹介しました
最寄の交通案内
1 ■はじめまして
先週から毎日京子さんのblog拝見しています。内容のまとまり、面白さが秀逸で楽しませてもらっています♪
向日葵さん 2015-08-08 13:58:37
2 ■Re:はじめまして
>向日葵さん
そういって頂けると、ブログを更新している甲斐があります!
これからも頑張って更新していきますので、お気軽にコメントして下さい♪(^o^)/
京子 2015-08-09 20:18:46
雑談掲示板 新着