メモ2013-05-04
テーマ:祭り・イベント
関連:八大神社 / 八朔祭お千度・鉄扇音頭奉納(八大神社) / 草餅御供祭 弥生祭(八大神社) / 御日待祭(八大神社) / 粽御供祭 端午祭(八大神社) / 七夕御供祭(八大神社) / 夏越祓(八大神社) / 

宵宮祭(八大神社)

今回ご紹介するのは

一乗寺(京都市の北東)にある八大神社(はちだいじんじゃ)で行われました

宵宮祭

宵宮祭(よいみやさい)です


宵宮祭とは神幸祭(氏子祭)の前日に行われる

前夜祭の事なんですよ。

八大神社では、毎年5月4日に宵宮祭、5月5日に神幸祭(氏子祭)が行われます。


八大神社で行われる宵宮祭では

神輿に御霊を移し

2つの地域の神輿(下一乗寺、上一乗寺)が

氏子区域を練り歩きます

神輿は提灯で飾り付けがされているんですよ。

※19時に下一乗寺、20時に上一乗寺の神輿に御霊を移します。



八大神社

1294年に祇園社(現在の八坂神社)に祀られている

素盞嗚命(スサノオノミコト)

稲田姫命(イナダヒメノミコト・別名、クシナダヒメノミコト)

八王子命(ハチオウジノミコト)

を勧請した事を起源とする神社です。

この事から北の祇園と呼ばれていたそうですよ

※八王子命は、素盞嗚命と稲田姫命の子供にあたる神様です。


では早速レポートしていきましょう。


19時頃、本殿前には下一乗寺の

子供神輿や女神輿、大人神輿が置かれ

神事が始まる所でした。


修祓

関係者や3基の神輿にお祓いをすると

御霊(みたま)をそれぞれの神輿に移します


この時、境内の灯りを全て落とし

御霊が移されるんですよ


20分程で神事が終わると

行列は神輿を担いで氏子区域へと出発し

約1km離れた御旅所(神様が休憩する場所)へ向かいます。


行列は

剣鉾、サンヨレ箒

剣鉾、サンヨレ箒(さんよれほうき・5色の紙を折り紐でくくったもの)

太鼓、鉦(かね・円盤状の鐘)

下一乗寺・子供神輿

子供神輿

下一乗寺・女神輿

女神輿

下一乗寺・大人神輿

大人神輿の順番で出発します。


下一乗寺の神輿

御旅所に鎮座する下一乗寺の神輿


下一乗寺の行列はこちらの動画をご覧ください。


続いて20時になると

上一乗寺の神輿を社務所横から出して

本殿前に設置します


一緒に子供神輿も本殿前に置かれます。


下一乗寺の時と同様に

2つの神輿にお祓いが行われ

それぞれに御霊が移されます。


暗闇に包まれた境内

この時間になると境内は暗闇に包まれ

とても厳粛な雰囲気が漂っていました


その後

上一乗寺・子供神輿

子供神輿

上一乗寺・大人神輿

大人神輿の順番に出発すると

神社から西へ行った場所にある

『一乗寺下がり松(宮本武蔵が戦った場所)』を北へ進み

元来た道を約1km南下し

21時半頃、再び境内へ帰ってくるんですよ


上一乗寺の神輿の様子はこちらからご覧ください。


そんな宵宮祭が行われた八大神社の場所はコチラ↓


大きな地図で見る

最寄の交通案内

 叡山電車 叡山本線 一乗寺駅(いちじょうじえき)


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着