メモ2015-05-30
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その80

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。

【問題】

信長忌

毎年6月2日に織田信長(おだのぶなが)の忌日法要が行われている京都市内の寺院はどこか。

ア.阿弥陀寺(あみだじ)

イ.大雲院(だいうんいん)

ウ.総見院(そうけんいん)

エ.本能寺(ほんのうじ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

阿弥陀寺

ア.阿弥陀寺


阿弥陀寺では

毎年6月2日の織田信長の命日に合わせて

信長忌が営まれています


1582年(天正10年)6月2日
本能寺の変』が起こり
これによって織田信長と
嫡男の信忠は自刀に追い込まれました。


家臣の一人である

明智光秀(あけちみつひで)が

謀反を起こした事件ですよね


阿弥陀寺の境内には

信長・信忠父子のお墓の他

森蘭丸(もりらんまる)のお墓もあります


続いて2問目です。


【問題】

大井神社

亀岡市にある大井神社で神の使いとされているのは次のどれか。

ア.兎

イ.鰻

ウ.亀

エ.鯉


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

エ.鯉


大井神社の神使は

『鯉』なんですね~


これは松尾(京都市北西部)から川を上って

丹の国(現在の亀岡市)へとやって来た

大井神社に祀られている神々が

鯉の背中に乗っていた事に由来しているんですよ

※途中までは松尾大社の神使である亀に乗っていたそうです。


鯉の額

拝殿の鯉の額


ちなみに亀岡市にある大井町には
「鯉のぼりを掲げてはならない」
といった珍しい風習や
鯉を飼ったり触れたりする事も
慎んでいるみたいです


また大井神社に祀られている祭神は

別名・鯉明神とも呼ばれているそうですよ


3問目にいってみましょう。


【問題】

通称『寝釈迦』といわれている出水通七不思議の1つがある寺院は次のどこか。

ア.観音寺(かんのんじ)

イ.華光寺(げこうじ)

ウ.光清寺(こうせいじ)

エ.五劫院(ごこういん)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

エ.五劫院(ごこういん)

五劫院


五劫院

通常非公開のお寺で

宝暦年中(1751年~1763年)に僧・喚誉が

開祖したといわれています


寝釈迦は
潜り戸の上の『木の木目』が不思議で
お釈迦様が仰向けになって
寝ているように見える事から
出水通七不思議に数えられているんですね


寝釈迦

寝釈迦


ちなみに出水通七不思議とは

京都市の西陣と呼ばれるエリアにある

出水通の七不思議の事なんですよ

※詳しくは、出水通七不思議巡りの記事をご覧ください。


選択肢に出てくる所は全て

出水通七不思議に数えられている寺院です


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

頼政忌

毎年5月26日の頼政忌では、境内の墓前や扇の芝等で法要が営まれるが、その寺院はどこか。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

鳳凰堂(阿弥陀堂)

平等院


平等院では

毎年5月26日に源頼政(みなもとのよりまさ)の法要

頼政忌が営まれています


源頼政は1180年(治承4年)
後白河法皇(ごしらかわほうおう)の
皇子である以仁王(もちひとおう)の
平家を討てという令旨(りょうじ)によって
挙兵しましたけれど
宇治川の戦いで平知盛(たいらのとももり)の
追撃によって敗れた人物です


頼政は最期の時を

平等院で迎えるわけですけれど

その際、境内を汚さないようにと

軍扇を敷き、その上で西の方角に向いて

南無阿弥陀仏と10回唱えてから割腹したんですね


扇の芝

扇の芝


現在、平等院のこの場所は

『扇の芝』と呼ばれ

扇の形に芝が植えられています。


※詳しくは、頼政忌 2012(平等院)の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着