2015-04-19 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その68
本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
チャレンジしてみてくださいね〜
では1問目です。
【問題】
1997年から『ミッドナイト念仏in御忌(ぎょき)』を開催している浄土宗総本山の寺院はどこか。
ア.知恩院(ちおんいん)
イ.金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)
ウ.知恩寺(ちおんじ)
エ.清浄華院(しょうじょうけいん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.知恩院
知恩院は
日本3大門の1つに数えられる三門や
日本三大梵鐘(にほんさんだいぼんしょう)の1つに数えられる
鐘が有名なお寺ですよね
※三門や梵鐘について詳しくは、京の3大門、京都で一番○○なもの その3の記事をご覧ください。
そんな知恩院で行われている
ミッドナイト念仏in御忌は
通常非公開である三門の楼上で
夜通し念仏を唱えるというものなんです。
法然上人の命日法要である
御忌大会の一環として行われているもので
法然上人の教えを体感してもらうための
取り組みなんだそうですよ
続いて2問目です。
【問題】
衣縫神社(いぬいじんじゃ)で行われている針供養で針を供養する為に使われる食材は次のどれか。
ア.おとうふ
イ.こんにゃく
ウ.うどん
エ.里芋
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.こんにゃく
衣縫神社は
城陽市(じょうようし・京都市南部)にある
水主神社(みずしじんじゃ)境内にある神社です。
祭神には『縫い事の祖』といわれる
大縫命(おおぬいのみこと)と
小縫命(おぬいのみこと)を祀っています
針供養は
折れて使えなくなった針や
日頃、固いもの(生地)に糸を通している
針を供養する為
こんにゃくなどの柔らかいものに刺して
休んでもらうという神事なんですね〜
※京都では法輪寺以外でも様々な場所で針供養が行われています。詳しくは、針供養 2013(衣縫神社)、針供養祭 2013(護王神社)、針供養祭 2012(針神社)の記事をご覧ください。
引き続き3問目です。
【問題】
和唐内(わとうない)と呼ばれる演目が見所の菅野の神楽(すがののかぐら)が奉納される神社はどこか。
ア.浦嶋神社
イ.竹野神社
ウ.上山神社
エ.国原神社
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.上山神社(うえやまじんじゃ)
上山神社は
伊根町筒川地区という京都府北部
丹後半島の山間部にある神社なんですよ。
菅野の神楽は
京都府の無形民俗文化財にも指定されていて
現在12の演目が伝承されています
演目の1つである和唐内は
獅子を生け捕りにするお話で
薬屋から妙薬を手に入れた和唐内が
獅子を見事に生け捕りにして
獅子の上に乗っての口上や
独特の掛け声が見所なんですね
※ちなみに和唐内とは近松門左衛門の『国性爺合戦(こくせんやかっせん)』という歌舞伎の演目に登場する主人公の名前です。詳しくは、筒川祭 2013(上山神社)の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
出雲大神宮の鎮花祭(はなしずめのまつり)で奉納される花笠を被った踊りは何と呼ばれているか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
出雲風流花踊り(いずもふりゅうはなおどり)
出雲風流花踊りは
京都府の登録無形民俗文化財に指定されている踊りで
季節を彩る造花が花笠にあしらわれているんですよ♪
元々、雨乞いの芸能といわれていたもので
笹踊りや浴衣踊りとも呼ばれていたそうです
明治から大正にかけて
一時中断していたみたいなんですけれど1924年(大正13年)に
昭和天皇の御成婚の奉祝記念事業として
復興したといわれています
という事で本日も4問出題させていただきました!
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着