メモ2014-05-25
テーマ:その他

京の3大門

今回ご紹介するのは

京の3大門です!


京都には大きな三門を持つお寺が

いくつかありますけれど

その中でも、特に『京の3大門』と呼ばれ

数えられているものがあるんですね~


その三門とは・・・


知恩院(ちおんいん)の三門

南禅寺(なんぜんじ)の三門

東本願寺の御影堂門(ごえいどうもん)

なんですよ♪


また、東本願寺の御影堂門の代わりに

仁和寺(にんなじ)の仁王門を入れる場合もあります。


こちらの門に共通している事と言えば

どの門もとても大きく

かなり離れたところからじゃないと

門の全貌が見れない!という事なんです。


それほど大きな門なんですよ~


ちなみに三門というのは、お寺の正面の門の事で

三解脱門(さんげだつもん)とも呼ばれ

3つの事柄を表していると言われています。


その3つとは

○物事に執着しない

○見かけで差別しない

○欲望のままに求めない

という悟りに通ずる3つの境地を表わしているそうで

この門をくぐる事により

一歩ずつ仏の国へ行けると言われています。

ちなみに山門とも書いたりしますよね~


さらに!

日本三大門というものもあるそうで

知恩院南禅寺はそれにも含まれているんですよ


では早速、京の3大門をご紹介していきましょう♪

※順序は50音順で、仁和寺の二王門も紹介しています。


知恩院

知恩院の三門

浄土宗、知恩院の三門は

高さ24メートル、幅50メートルで

屋根瓦はなんと!約7万枚も使っているんだそうですよ!

驚きの数ですよね~


そして、この知恩院の三門は

木造の門としては日本最大級の大きさで国宝なんです!

また現存する木造の楼門としては日本最大の三門で

京都3大門だけでなく

日本3大門の1つでもあります


そして三門には

霊元天皇(れいげんてんのう・第112代天皇)によって書かれた

華頂山の額がかけられています。


こちらの額の大きさも畳二畳分以上らしく

その桁外れの大きさがわかりますね


門の上層部分は仏堂となっていて

中央に宝冠釈迦牟尼仏像(ほうかんしゃかむにぶつぞう)が安置され

その周りに十六羅漢像が安置されています。


また知恩院七不思議の1つである

白木の棺もあり

三門を建立した棟梁・五味金右衛門(ごみきんえもん)と

奥さんの木像が安置されています。

※その他の七不思議は、知恩院 その1で少しご紹介しているのでよかったらご覧下さい。


この門は、1621年に

江戸幕府第2代将軍である

徳川秀忠(とくがわひでただ)が建てたそうで

江戸初期の技術を最大限に活かした

建築史上、とても評価の高い門とも言われているんですよ

※特別拝観の際には登ることが出来ます。


南禅寺

南禅寺の三門

臨済宗、南禅寺の三門は

高さにして約22メートルあり

別名『天下竜門』とも呼ばれるそうです


こちらも知恩院の三門と同様に

京都3大門だけでなく

日本3大門の1つに数えられています。


京都には日本3大門の内2つが

あるんですね~


上層部分は『五鳳楼(ごほうろう)』といって

中は部屋のようになっており

中央に宝冠釈迦座像をご本尊として安置し

十六羅漢や徳川家康(とくがわいえやす・江戸幕府初代将軍)

藤堂高虎(とうどうたかとら)らの像も安置されています。


この藤堂高虎は

勇猛な戦国武将で建築技術に非常に長けていたと言われ

応仁の乱によって焼失してしまった門を

再建させたと言われているんですよ。


まさに技術者ですよね


ちなみに

歌舞伎『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』で

伝説の大泥棒『石川五右衛門(いしかわごえもん)』が

「絶景かな、絶景かな」と言うのは

この南禅寺の三門なんですね~

※実際には、南禅寺の三門は五右衛門の死後に再建されています。通常拝観で登ることが出来ますよ。


仁和寺

仁和寺の二王門

真言宗、仁和寺の二王門は

高さが18.7メートルで左右に

金剛力士像が

その後ろには唐獅子像が安置されています。


二王門の名前の由来はもちろんこの

阿吽の金剛力士像ですよね~


二王門は応仁の乱によって焼失してしまったそうで

現在のものは江戸幕府第3代将軍である

徳川家光(とくがわいえみつ)の寄進によって

再建されたものなんだそうです。

※ちなみに登ることは出来ません。


東本願寺(真宗本廟)

東本願寺の御影堂門

浄土真宗、東本願寺の御影堂門は

高さ約28メートルで浄土真宗の根本道場であることを表す

『真宗本廟』の額がかかっています。


上層部分には、釈迦如来坐像が安置され

右に弥勒菩薩像(みろくぼさつぞう)

左に阿難尊者像(あなんそんじゃぞう(アーナンダ))が

安置されているそうですよ。


また、御影堂門の門には彫刻が彫られていて

牡丹(ぼたん)や獏(ばく・中国から伝わった空想獣)が彫られています


御影堂門は明治になってからの再建で

1911年(明治44年)の建立になるそうです。


ちなみに以前は年に1回だけ御影堂門に

登ることが出来たと言われているんですよ~


10月に行われる

下京門前町ルネッサンスというイベントで

登れたそうなんですけれど

現在は登る機会が無いと思います


もう1度、登れるようになって欲しいですよね♪


という事で今回は京の3大門をご紹介しました。

京の3大門の詳しい場所はコチラ↓


より大きな地図で 京の3大門 を表示

1 ■大門

門にもこういうのがあったんですね~

真也さん 2014-06-13 22:38:19

2 ■Re:大門

>真也さん
そうなんですよ~
3大珍鳥居、3大念仏狂言などなど
京都は色々なものがありますよね~♪

匿名さん 2014-06-14 01:42:56


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着