2015-03-01 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その52
本日も京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
よければ皆さんも一緒に
問題にチャレンジしてみてください。
では1問目です。
【問題】
桜の名所として有名な神社で比翼春日造(ひよくかずがづくり)の本殿を持つのはどこか。
ア.長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)
イ.六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)
ウ.平野神社(ひらのじんじゃ)
エ.竹中稲荷社(たけなかいなりしゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.平野神社
平野神社は
境内に約400本50種類の桜が植えられ
言われる程の名所なんですよ
比翼春日造とは
4つの社殿を2殿ずつ連結させた
とても珍しい建築様式で
平野造とも呼ばれているんですね
国の重要文化財にも指定されています
※平野神社について詳しくは、平野神社 その2の記事をご覧ください。
続いて2問目にいってみましょう。
【問題】
大徳寺の境内塔頭の1つで前田家の菩提寺でもあり方丈の「響き天井」が有名な寺院はどこか。
ア.瑞峯院(ずいほういん)
イ.総見院(そうけんいん)
ウ.興臨院(こうりんいん)
エ.高桐院(こうとういん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.興臨院
興臨院は
畠山義総(はたけやまよしふさ)によって
建立されたお寺です
※畠山義総は戦国時代の武将で能登の畠山氏の全盛を築いた人です。
興臨院という名前も彼の法号である
『興臨院殿伝翁徳胤大居士』から取られたんですよ
そんな興臨院なんですけれど
実は創建直後に消失してしまいます
その後、前田利家(まえだとしいえ)により再興され
前田家の菩提寺となったんですね~
※前田利家は槍の名手で加賀百万石の礎を築いた人で有名ですよね。
引き続いて3問目です。
【問題】
宝厳院(ほうごんいん)の『仏が説法する』という意味の言葉が付けられた庭の名前は何か。
ア.獅子の児渡しの庭
イ.三つ巴の庭
ウ.虎の子渡しの庭
エ.獅子吼の庭
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.獅子吼の庭(ししくのにわ)
獅子吼の庭は
広さが1万2千㎡ほどあり
策彦禅師の作といわれる
回遊式枯山水庭園です。
※策彦禅師は天龍寺の開山である夢窓国師(むそうこくし)の法孫にあたるそうです。
庭を歩きながら鳥の声や風の音を聴く事で
人生の真理を肌を通して感じる事が出来るという意味が
込められているそうで
都林泉名勝図会(みやこりんせんみょうしょうずえ・地誌)にも
掲載された名園なんですよ
ちなみに宝厳院は
天龍寺の塔頭寺院の1つで
室町幕府の管領でもあった
細川頼之(ほそかわよりゆき)によって
作られたといわれています
※詳しくは、宝厳院 その1の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
「虎嘯(こしょう)の庭」で知られる天龍寺の塔頭寺院はどこか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
弘源寺(こうげんじ)
弘源寺は
玉岫禅師(ぎょくしゅうぜんじ)を開山に迎えて
建てられたお寺なんですよ
※玉岫禅師は天龍寺の開山である夢窓国師の法孫にあたるそうです。
普段は非公開ですけれど
春と秋に特別公開され
嵐山借景枯山水庭園である
虎嘯の庭や毘沙門天立像を
見る事が出来るんですね
虎嘯という名前は
『龍がいななけば雲が起こり
虎が吠えれば風が吹く』
という意味の
『龍吟雲起 虎嘯風生』
から取られているそうで
禅の悟りを表しているそうですよ
という事で今回も4問出題させて頂きました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着