![]() | 2010-04-07 |
テーマ:神社 |
関連:六孫王神社 その2 / 弁財天御開帳祭(六孫王神社) / 六孫王誕生水 / |
六孫王神社 その1
京都の街は多くの観光客で賑わっております
サクラって何回見ても全然飽きないですよね~
うーーーん!完璧にもう春ですっ
そんなわけでっ
今回訪れた場所は
こちら!
六孫王神社です
この六孫王神社の祭神は源 経基
この神社の「六孫王」という名前は源 経基が
清和天皇の六番目の子供の貞純親王の息子だったことから
「六番目の子供の孫…」
「六男の六と天皇の孫……」
んんん…ろくばん…まご…ろく…まご…
むっ!というコトは!
六孫王という事じゃなっ
じゃー六孫王でっ!
という感じで決まったかは定かではないんですけど
経基がそう呼ばれていたコトから
この神社も六孫王神社となったそうなんです
あっ!源経基といえば、清和源氏の祖といわれていますよね~
清和天皇から源の姓をもらった人
つまり、経基は清和天皇から源の姓を賜ったというお方
これをそのままに賜姓といったりしますよねっ
他にも村上源氏や醍醐源氏などもそうだったりします…
なのでこの六孫王神社は
兵庫県の多田神社、大阪の壺井八幡宮と並んで
清和源氏ともっとも所縁のある
源氏三神社の1つに数えられているんですよ~
京子の知ってる源経基さん情報はこれくらいなんです…
後は藤原純友の乱を鎮圧しにいった人?
というくらいしか分かりません…
さてさてっ
六孫王神社の境内なんですが~~~
この日はサクラが見事だったんですよ~っ
本当に色鮮やかなソメイヨシノですっっ
境内全体が桜に覆われていてとってもステキっ
見て下さいっ!拝殿へと続く参道
これぞ正に
桜の花道
この橋の池も散った桜で覆われて綺麗だったんです~
こちらが拝殿っ
当時、戦乱などにより社殿が消失したそうなんですが
その後徳川綱吉によって再興されたそうです
本殿横にいた「神馬」さんは最近修復されたんですね~
かわゆい…
鎧兜の絵馬ですっ
さすが源氏っ(どういうこっちゃ)
あっこの六孫王神社
今昔物語の「六の宮」、芥川龍之介の「六の宮の姫君」にも登場してますよねっ
源氏ゆかりの神社として武家の信仰が厚かった六孫王神社
源氏がお好きな方はぜひぜひ立ち寄ってみてくださいねー
六孫王神社の場所はこちら↓
大きな地図で見る最寄の交通案内

雑談掲示板 新着