2014-11-15 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その15
本日も京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
早速、挑戦してみて下さいね
1問目です。
【問題】
4月第2日曜日に今宮神社で行われる京都3大奇祭の1つは何か?
ア.葵祭
イ.鞍馬の火祭
ウ.太秦の牛祭
エ.やすらい祭
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.やすらい祭
春になると流行する疫病を鎮める為
始められた祭なんですね。
「やすらい花や」の掛け声とともに
赤毛・黒毛の子鬼や大鬼に扮した人たちが
囃子や踊りによって疫病を追い立てるんですよ
※詳しくは、やすらい祭 2013(玄武神社)、やすらい祭 2012(今宮神社)の記事をご覧ください。
ちなみに残りの奇祭は
『鞍馬の火祭』と『太秦の牛祭』で
残念ながら牛祭は現在行われていません。
※鞍馬の火祭について詳しくは、鞍馬の火祭 2013(由岐神社)の記事をご覧ください。
続いては2問目です。
【問題】
東本願寺の飛地境内地であり通称『枳殻邸(きこくてい)』とも呼ばれているのはどこか?
ア.楽水苑(らくすいえん)
イ.渉成園(しょうせいえん)
ウ.松花堂(しょうかどう)
エ.滴翠園(てきすいえん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.渉成園
東に150mほど行った所にあるんですよ。
※飛地とは別邸の事です。
枳殻邸という名称は
境内に枳殻(カラタチ・ミカン科の植物)が
植えられている事に由来しています
庭園は徳川家康の側近だった
石川丈山(いしかわじょうざん)の趣向が取り入れられたもので
『十三勝』や『十景』と称され高く評価されているそうです♪
3問目にいってみましょう。
【問題】
五山の送り火で松ヶ崎大黒天の背後に点火される字は何か?
ア.鳥居
イ.船
ウ.妙法
エ.大
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.妙法
妙法は松ヶ崎と呼ばれる
京都の北部にあるエリアで
点火される字なんですね。
※松ヶ崎大黒天は『法』の字の麓に建てられています。
ちなみに『妙』という字が松ヶ崎の西山
『法』が東山に、それぞれ点火されます。
※京都の夏の風物詩である五山の送り火について詳しくは、大文字 2010、大文字 2011の記事をご覧ください。
正式名称は妙円寺(みょうえんじ)といい
日本最古と言われる『都七福神めぐり』の1つに
数えられているお寺なんですよ
※詳しくは、松ヶ崎大黒天(妙円寺)の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
京都市内最古の木造建築物である本堂(国宝)を持つ寺院はどこか?
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
大報恩寺(だいほうおんじ)
通称『千本釈迦堂』として知られる
大報恩寺は1227年に
義空(ぎくう)上人により創建されたと言われています。
※義空上人は奥州藤原氏の藤原秀衡(ふじわらひでひら)の孫にあたる人です。
京都を火の海にした
応仁・文明の乱でも
燃えることなく創建当時のまま残っているそうですよ
ちなみに夫の名誉を守る為に
自ら命を絶った妻『おかめ』の伝説
おかめ信仰でも知られるお寺なんですね~
※大報恩寺について詳しくは、大報恩寺(千本釈迦堂) その1、大報恩寺(千本釈迦堂) その2の記事をご覧ください。
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet1 ■お世話になってます。
京都検定対策で検索して、こちらにたどりつきました。問題練習でお世話なってます。京都の写真満載で最高です。3級の、伏見宇治に関する問題、のせてください。お願いします!
morimomさん 2014-11-20 14:05:50
2 ■Re:お世話になってます。
>morimomさん
コメントありがとうございます。
早速、載せてみたので良かったらチャレンジしてみて下さいね。
京子 2014-11-21 03:03:04
3 ■最古の木造建築物
2009年第92問、2011年第23問の2級問題で、京都府内最古の木造建築物として「醍醐寺五重塔」が答です。また、2011年3級第15問で、京都市街地で現存する最古の木造建築物として、第報恩寺が答です。この違いは、前後の文章で判断するのでしょうか(京都府内または京都市街地で判断)?。テキストの表現が曖昧だと思いますが、表現ご教示ください。
kazさん 2014-11-23 08:32:21
4 ■Re:最古の木造建築物
>kazさん
コメントありがとうございます。
まず最初にそれぞれを整理してみましょう。
醍醐寺の五重塔が出来たのは
平安時代の951年
大報恩寺の本堂が出来たのは
鎌倉時代の1227年
と言われています。
という事は京都で最も古い木造建造物は
醍醐寺の五重塔となりますよね。
ただ京都で最古の『本堂』となった場合は
大報恩寺が最も古くなります。
また神社建築で最も古い本殿となると
宇治上神社なんですね。
つまり文脈を見ながら
判断する必要があるという事なんですね。
大体の場合は、両方が選択肢に入っている事はないと思うので
その辺りから答えを導き出してみてはいかがでしょうか。
京子 2014-11-24 03:00:04
雑談掲示板 新着