2014-11-01 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その10
本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
是非チャレンジしてみてくださいね~
1問目にいってみましょう。
【問題】
NHK大河ドラマ『八重の桜』の主人公にもなった新島八重、その夫である新島襄(にいじまじょう)が建てたのは現在の何大学か?
ア.立命館大学
イ.龍谷大学
ウ.同志社大学
エ.京都産業大学
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.同志社大学
同志社大学は
1875年に創立された
同志社英学校が前身となっているんですね。
新島襄は明治時代に活躍した
宗教家であり教育者で
明治六大教育家の1人に数えられています
同志社大学では
新島遺品庫の所蔵の6000点近くの資料が
ネットで閲覧出来るので興味のある人は
アクセスしてみてはいかがでしょうか。
※新島遺品庫は、新島襄永眠50年記念事業の一環として1942年に建てられた資料収蔵庫の事です。
続いて2問目にいってみましょう。
【問題】
安楽寺(あんらくじ)で中風除けとして振舞われ『京の伝統野菜』に指定されている野菜は何か?
ア.聖護院かぶ
イ.田中とうがらし
ウ.鹿ヶ谷かぼちゃ
エ.賀茂なす
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.鹿ヶ谷かぼちゃ
鹿ヶ谷かぼちゃは
瓢箪型(ひょうたんがた)をした
独特のかぼちゃなんです。
鹿ヶ谷とは
京都市東山区にある地名の1つで
この地で誕生したかぼちゃなので
その名で呼ばれているそうです
※鹿ヶ谷は、平清盛打倒のクーデターを計画した事件『鹿ヶ谷の陰謀(ししがたにのいんぼう)』が企てられた場所でもあるんですよ。この鹿ヶ谷の陰謀について詳しくは、三十三間堂の記事をご覧ください。
安楽寺で行われる中風除けは
鹿ヶ谷カボチャ供養と言って
夏の風物詩とも言える行事なんですね。
※詳しくは、鹿ヶ谷カボチャ供養 2013(安楽寺)の記事をご覧ください。
では3問目です。
【問題】
西京区にあり在原業平(ありわらのなりひら)が晩年を過ごしたとされるお寺はどこか。
ア.正法寺(しょうぼうじ)
イ.善峯寺(よしみねでら)
ウ.十輪寺(じゅうりんじ)
エ.勝持寺(しょうじじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.十輪寺
十輪寺は
別名『なりひら寺』と言われ
本堂の屋根が特徴的なお寺なんですよ。
鳳輦形(ほうれんがた)の本堂
在原業平は
平安時代初期の歌人で
伊勢物語の主人公と言われています。
※伊勢物語は、作者不明の仮名の文と歌の連鎖で描かれる恋愛、友情、人間模様が描かれている物語です。
ちなみに光源氏のモデルと言われる源融が
隠棲地として営んだ六条河原院は
在原業平ら歌人・文人の遊興の場(サロン)でもあったそうですよ
※六条河原院について詳しくは、源融 河原院跡の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
結社(ゆいのやしろ)にある歌碑「もの思へば 沢のほたるも わが身より あくがれ出づる たまかとぞ見る」を詠んだのは誰か?
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
和泉式部(いずみしきぶ)
和泉式部は
平安時代中期に活躍した女流歌人であり
数々の男性と浮名を流した人ですよね
結社は貴船神社より
北へ100メートルほど行った所にある
貴船神社の中宮です。
歌碑
歌碑はこの地に彼女が訪れた時に詠んだ歌で
「あれこれと思い悩んでここまで来ますと、蛍が貴船川一面に飛んでいます。
そのはかない光は、まるで自分の魂が体からぬけ出て飛んでいるようでございます。」
という少し切ない歌なんですね。
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着