メモ2013-12-13
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その247

京都新聞にも第10回の問題と答案が載りましたね。

自己採点は、いかがだったでしょうか。


さて本日は京都検定の過去問をお届けします。

3級~1級まで出題しているので

よかったらチャレンジしてみて下さいね


それでは1問目にいってみましょう。

【問題】

金閣寺

北山殿(金閣)を造立した室町幕府3代将軍は誰か。

ア.足利尊氏(あしかがたかうじ)

イ.足利義満(あしかがよしみつ)

ウ.足利義政(あしかがよしまさ)

エ.足利義昭(あしかがよしあき)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.足利義満


足利義満は『鹿苑寺(ろくおんじ・金閣寺)』を

建てた事で知られていますよね。


明との勘合貿易(かんごうぼうえき)を行った事でも有名で

公家のトップである『太政大臣』や

武家のトップである『征夷大将軍』という

2つの位を授かっている人物なんですよ

※明からは『日本国王』という称号が与えられています。


彼は、その他にも

京都五山』と呼ばれる制度を制定しました。

これは京都にある臨済宗のお寺5つを

ランク付けしたもので

足利家と密接な関係にある寺院の順番になっているそうですよ。

※詳しくは、京都五山の記事をご覧下さい。


続いては2問目です。

【問題】

慶応3年(1867)10月、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する大政奉還の舞台となった場所はどこか。

ア.二条城(にじょうじょう)

イ.金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)

ウ.伏見城(ふしみじょう)

エ.仁和寺(にんなじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

二条城

ア.二条城


世界遺産としても有名な二条城

初代将軍・徳川家康により建てられ

江戸幕府最後の将軍・15代目『慶喜(よしのぶ)』の時に

大政奉還が行われた場所として知られています

※現在は京都市により管理されています。


ちなみに徳川幕府の城だったのにも関わらず

二条城に足を運んだ将軍は

家康と慶喜に加えて

2代目『秀忠(ひでただ)』

3代目『家光(いえみつ)』

14代目『家茂(いえもち)』

の合計5人だけなんですよ。

二条城に関して詳しくは、二条城 その1、二条城 その2に記事をご覧下さい。


3問目にいってみましょう。

【問題】

櫛まつり

毎年9月第4月曜日、(   )の境内にある久志塚(くしづか)に使い古した櫛を納めて供養する「櫛祭」が執り行われる。

ア.若宮八幡宮社(わかみやはちまんぐうしゃ)

イ.八坂神社(やさかじんじゃ)

ウ.恵美須神社(えびすじんじゃ)

エ.安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.安井金比羅宮


安井金比羅宮

悪縁切りとして有名な神社で

1275年~1277年(建治年間・けんじねんかん)に

建てられたと言われています。


縁切り縁結び碑(安井金比羅宮)

境内には

悪縁を切り良縁を結ぶと言われる

『縁切り縁結び碑(いし)』があるんですよ


櫛祭は久志塚の前で供養が行われた後

古墳時代から奈良、平安

近代では江戸、明治など

それぞれの時代装束に身を包んだ行列が

祇園界隈を練り歩きます。

※詳しくは、櫛まつり 2012(安井金比羅宮)の記事をご覧下さい。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません!

ズバリでお答え下さい。


【問題】

中京区木屋町三条下ルにあり、非業の最期をとげた豊臣秀次(とよとみひでつぐ)とその一族を弔うために、角倉了以によって建立された寺院は(   )である。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

瑞泉寺

瑞泉寺(ずいせんじ)


秀次は

あの天下人・豊臣秀吉の姉

『日秀(にっしゅう)』の息子なんです。

つまり秀吉の甥にあたる人物なんですね


秀吉が跡継ぎに恵まれなかった事から

秀次は、政庁兼、邸宅であった聚楽第(じゅらくだい・じゅらくてい)を

譲り受ける程、大事にされていたようです。


しかし、その後、秀吉と淀殿との間に

秀頼(ひでより)が生まれたから

環境は一変します。


なんと謀反の疑いをかけられ

高野山に追放の後、切腹させられてしまうんですね


さらには彼の妾や子供

側室予定であった女性まで

ことごとく斬殺されたと言われています。


その後、秀次は斬殺された39人と一緒に埋められ

その場所には『秀次悪逆塚』が建てられたと言われています。


それから時が流れて慶長16年。

高瀬川の開削中だった角倉了以が

埋もれていたその塚を発見したんですね。


当時のエピソードを聞き、哀れんだ彼は

この地に瑞泉寺を建立したと言われています。

※詳しくは、瑞泉寺の記事をご覧下さい。


という事で今回も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着