メモ2013-03-26
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その154

こんにちは京子です

今回は京都検定の過去問をお届けします。


写真と解説付きですので

是非、問題にチャレンジしてみて下さいね


早速、1問目です!


【問題】

隨心院

山科の小野駅の近くにある隨心院(ずいしんいん)は、(   )ゆかりの寺と伝えられ、化粧の井戸、深草少将(ふかくさしょうしょう)らの文塚などがある。

ア.和泉式部

イ.小野小町

ウ.紫式部

エ.清少納言

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.小野小町


隨心院は小野小町の邸宅跡に建つお寺です。

彼女は平安時代の歌人で、絶世の美女と伝えられている女性です。


そんな彼女に恋をしたのが深草少将という人物で

100日もの間、毎晩

山を越えて彼女の元へ会いに行ったと言われる

『百夜通い(ももやがよい)』のエピソードは

能などでも演じられる程、有名なお話なんですよ

※百夜通いに関して詳しくは欣浄寺の記事をご覧下さい。


ちなみに、隨心院のある小野一帯には

この2人の話を元に創作された『はねず踊り』が

民謡として残っていて

春先には宴を開き、皆で踊っていたそうです


はねず踊り

この宴は一時期、途絶えた事もあったそうですが

復活の声に応える形で、昭和48年より

隨心院にて『はねず踊り』が毎年開催されるようになりました。

※はねず踊りについて詳しくは、はねず踊り 2012(隨心院)の記事をご覧下さい。


続いて2問目です!


【問題】

出雲寺

山科駅の北側の位置し、正式名称が「出雲寺(いずもじ)」である(   )は天台宗五箇室門跡(てんだいしゅうごかもんぜきじいん)の一つである。

ア.三千院(さんぜんいん)

イ.青蓮院(しょうれんいん)

ウ.毘沙門堂(びしゃもんどう)

エ.妙法院(みょうほういん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.毘沙門堂


本尊が毘沙門天像である事から『毘沙門堂』の名で親しまれているお寺です。

天台宗五箇室門跡とは

天台宗の5つの門跡寺院(皇族や摂家が出家するお寺の事)を

指す言葉です。

※天台宗五箇室門跡について、詳しくは天台宗五門跡の記事をご覧下さい。


その中の1つである毘沙門堂

文武天皇の勅願により、703年に建立されたと伝わります


鎌倉時代には衰退しますが

徳川家康のフィクサーで知られる天海(てんかい)によって再興されると

その後、後西天皇(ごさいてんのう)の皇子である

公弁親王(ごうべんしんのう)が入寺し

以後、門跡寺院となりました


では3問目です!


【問題】

狂言の普及と大衆化をはかった茂山家は、江戸時代すでに成立していたどの流派に属するか。

ア.和泉流(いずみりゅう)

イ.大蔵流(おおくらりゅう)

ウ.鷺流(さぎりゅう)

エ.喜多流(きたりゅう)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.大蔵流


大蔵流は室町時代後期に誕生した狂言の流派です。

問題にもあるように、江戸時代に京都で活躍した

大蔵流の狂言師というのが9代目・茂山千五郎(しげやませんごろう)です


1830年には、彦根城で行なわれた催しにおいて

急病で倒れた狂言師の代役を見事にこなした事をきかっけに

井伊直弼(いいなおすけ・彦根藩の藩主であり江戸幕府の大老)に気に入られ

以後、茂山千五郎家は彦根藩に召抱えられたそうです。

※井伊直弼については圓光寺の記事をご覧下さい。


茂山忠三郎社中による狂言

ちなみに、もう1つの茂山家『茂山忠三郎家(しげやまちゅうざぶろうけ)』は

当時、茂山千五郎の弟分であった茂山忠三郎によって

誕生した分家になります

※茂山忠三郎家が奉納した狂言については、新春奉納狂言 2013(北野天満宮)の記事をご覧下さい。


では最後の問題です。

1級からに出題となりますので選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい。


【問題】

文徳天皇の后(染殿后・そめどののきさき)の懐妊、安産を願って創建された(   )は、在原業平(ありわらのなりひら)の閑居跡とされ、「なりひら寺」とも呼ばれる。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

十輪寺

十輪寺(じゅうりんじ)

在原業平は平安時代初期の歌人で

伊勢物語の主人公とも言われている人物です。


生前、彼は女性から大変モテたようで『平安のプレイボーイ』

とも言われているんですよ


そんな彼が晩年を過ごしたというのが十輪寺

鳳輦形の屋根を持つ本堂が特徴的なお寺です。

※ちなみに、十輪寺では彼を偲んで業平忌 2012(十輪寺)が毎年行なわれています。


塩窯

境内には彼のお墓や

切ないエピソードの残る『塩窯』などが残されています

※在原業平の塩釜に関するエピソードについて、詳しくは京都 検定過去問 その117の記事をご覧下さい。


ちなみに

染殿后が懐妊し産んだ子供は

源氏の祖と言われる清和天皇(せいわてんのう)です。

※染殿后について詳しくは染殿院の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着