メモ2013-02-04
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その135

こんにちは京子です。

今回は京都検定の過去問から

合計4つの問題を取り上げてみたいと思います。

是非、チャレンジしてみてくださいね


それでは早速、第1問目に行ってみましょう。

【問題】

端午の節句に欠かせない菓子である(   )は、悪霊を払うとされる。また、祇園祭では食用ではなく、家の門口に吊るし厄除けにするのが一般的である。

ア.柏餅

イ.行者餅

ウ.ちご餅

エ.粽

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

祇園祭・長刀鉾の粽

粽(ちまき)


端午の節句は5月5日の事で

別名『こどもの日』とも言います。


鯉のぼりをあげたり

粽を食べたりして

男の子の成長を祝う日ですよね


粽を食べるようになった経緯については

様々な諸説があります。

理由の1つとして

中国で節句の日に粽が配られていた事が

起源だと言われています


川で身を投げ死んだ

『屈原(くつげん・国王の側近)』の供物として

粽を川に投げ入れた事をきっかけに

以後、彼が死んだ命日(5月5日)に粽を作って親戚等へ配ったそうですよ。


ちなみに祇園祭の粽は

素戔嗚尊(スサノオノミコト)が蘇民将来(そみんしょうらい)に渡した

腰に付けておくと疫病から守られるという『茅の輪(ちのわ)』が元になっています。

※詳しくは、祇園祭 2012 疫神社夏越祭(疫神社)の記事をご覧ください。


続きまして、第2問目に行ってみましょう。

【問題】

豊臣秀吉ゆかりの寺社が並ぶ「正面通(しょうめんどおり)」は、大和大路通(やまとおおじどおり)から千本通(せんぼんどおり)までの東西の通りで、その名前の由来は(   )の正面にあたるからである。

ア.西本願寺

イ.東本願寺

ウ.方広寺

エ.八坂神社

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

方広寺

方広寺(ほうこうじ)


豊臣秀吉が建立した方広寺

豊臣家が滅ぼされるきっかけとなった

鐘のあるお寺として、知られています。


秀吉の死後

息子の秀頼が邪魔だった

徳川家康は

豊臣を滅亡させる為の大義名分を探していました


『国家安康 君臣豊楽』という字

そこで秀頼が寄進した鐘に書かれていた『国家安康 君臣豊楽』という字に対して

家康は

「家康の名前を二分し、豊臣を君主とするという意味ではないのか?」

という難癖をつけて大坂城に攻め入ったという訳です。

※詳しくは、方広寺の記事をご覧ください。


それでは、第3問目に行ってみましょう。

【問題】

足利尊氏が夢窓疎石(むそうそせき)を開山として創建した(   )は、足利将軍家の菩提寺であり、境内には芙蓉池(ふようち)と称される池泉回遊式庭園がある。

ア.鹿王院

イ.東海庵

ウ.東林院

エ.等持院

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

等持院の入り口

等持院(とうじいん)


足利尊氏は室町幕府・初代将軍として有名ですよね。

夢窓疎石は鎌倉から室町時代に活躍した僧で

天龍寺の初代住職を務めた後

等持院へとやってきました

※国の史跡・特別名称、第1号に選ばれている曹源池庭園(そうげんちていえん)は彼の設計によるものなんですよ。


このお寺の境内には東西に2つの池があり

東の池を心字池(しんじいけ)、西の池を芙蓉池と呼び

この両方の池の中央部に

足利尊氏のお墓があるんですよ。

等持院について詳しくは、等持院の記事をご覧ください。


では最後の問題です。

1級からの出題になりますので選択肢ではありません

ズバリでお答え下さい!


【問題】

賀茂競馬(上賀茂神社)

吉田兼好(よしだけんこう)の随筆(   )には、法師が木に登って賀茂の競馬(くらべうま)を見物する情景が描かれている。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

徒然草(つれづれぐさ)


吉田兼好は吉田神道(よしだしんとう・神道の流派)で有名な

吉田神社の神官を代々努めた家系の子孫にあたる人なんです。

吉田神社について詳しくは、吉田神社の記事をご覧ください。


随筆とは思った事などを自由に書き記した文章で

現代で言うところのエッセイなんです


彼が手掛けた徒然草は

「つれづれなるままに」という有名なフレーズで始まるもので

枕草子の清少納言、方丈記の鴨長明と並んで

3大随筆に数えられているんですよ


どんな事が書かれているのかと言いますと・・・

木の枝の上で法師が居眠りをしながら

賀茂の競馬を見ています。


それを見た人達は

落ちて死ぬかも知れないのにバカな奴だと罵るんですね。


それを見ていた兼好は

「死は突然に訪れるものであり

今すぐかも知れない

それを忘れて祭を見ている事も同じくらい愚かである。」

と言うと

多くの人が納得し

見物客が多く、入り込む隙も無かったのに

場所を空けてもらえたと記されています。


ちなみに賀茂の競馬は

2人の騎手が左右に分かれて合計6本のレースをし

左の騎手が勝てばその年は豊作になると言われています。

※賀茂の競馬について詳しくは、賀茂競馬 2011(上賀茂神社)、賀茂競馬2010(上賀茂神社)の記事をご覧ください。


という事で本日も4問出題させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着