メモ2011-12-12
テーマ:京都検定

京都検定第8回 2級の解答

京都検定第8回 2級の解答


みなさんは京都検定を受けられましたか?


受験された皆さんお疲れ様でした。


受験数は前年のほぼ横ばいとの事だそうですよ♪


さて、今回の京子は


"非公式"ではありますけれど、京都検定第8回 2級の答を発表しちゃいますっ。


(もし間違ってたらゴメンなさい~)


是非、2級を受験された方は答え合わせに役立ててみてくださいね。


京都検定第8回2級・解答


【 1 】

(1)ウ・恭仁宮 (2)ア・藤原種継 (3)ア・古今和歌集 (4)エ・法勝寺 (5)ア・ 篝屋 (6)ウ・足利義教 (7)イ・伏見城 (8)エ・鳥羽・伏見の戦い (9)イ・番組 (10)ウ・高木文平


【 2 】

(11)ア・護王神社 (12)イ・大原野神社 (13)イ・亀の井 (14)ア・アジサイ (15)エ・大和坐り (16)ウ・クスノキ (17)イ・西明寺 (18)ウ・放生寺 (19)エ・忘れ傘 (20)エ・廬山寺


【 3 】

(21)イ・表具師 (22)ア・狩野永徳 (23)イ・醍醐寺五重塔 (24)エ・奝然 (25)ウ・浄瑠璃寺 (26)ウ・薬師如来立像 (27)ア・法金剛院 (28)エ・山越阿弥陀図 (29)ア・快慶 (30)イ・真珠庵


【 4 】

(31)ウ・虎拳 (32)ウ・先斗町 (33)エ・澪の会 (34)ア・堀川波鼓 (35)イ・初世巌 (36)ア・夕霧名残の正月 (37)エ・鬼ヶ宿 (38)エ・新熊野神社 (39)イ・室町末期 (40)ウ・武野紹鴎


【 5 】

(41)ウ・競馬会神事 (42)イ・屏風祭 (43)ウ・初午大祭 (44)ア・4月29日 (45)ア・伊根祭 (46)イ・即成院 (47)エ・吉井勇 (48)エ・筆供養 (49)ア・あいにく (50)ウ・台無し


【 6 】

(51)ウ・はんぺい (52)イ・嘉祥菓子 (53)イ・清浄観喜団 (54)エ・にしんこんぶ (55)イ・膏薬図子 (56)ア・元慶寺 (57)ア・粟田口 (58)ウ・大正天皇御大典 (59)エ・小栗栖 (60)ア・遊龍松


【 7 】

(61)ア・梨木神社-真名井の水 (62)ア・大田神社-ヤマブキ (63)エ・石清水八幡宮-おせき餅 (64)ア・南禅寺-龍吟庵 (65)エ・傘亭-天龍寺 (66)イ・光明院波心の庭-中根金作 (67)ウ・先斗町-藤間流 (68)イ・ごぼう-賀茂 (69)エ・吉野太夫花供養-光悦寺 (70)ウ・京都市勧業観(みやこめっせ)-西京極


【 8 】

(71)イ・烏丸通 (72)ウ・4Km (73)ア・京都迎賓館 (74)エ・環境省 (75)ウ・土御門東洞院内裏 (76)イ・織田信秀 (77)イ・松平定信 (78)エ・大内裏図考証 (79)ア・閑院宮家 (80)エ・九条家


【 9 】

(81)エ・足利義昭 (82)ウ・平安女学院(烏丸下立売付近) (83)イ・総見院 (84)イ・寺院街の形成 (85)ア・阿弥陀ヶ峰 (86)ア・浅井長政 (87)エ・養源院 (88)ウ・俵屋宗達 (89)ウ・板倉勝重 (90)エ・西陣織


【 10 】

(91)ア・撞かずの鐘 (92)ウ・合槌稲荷神社 (93)イ・相国寺 (94)エ・小野篁 (95)イ・橋姫 (96)ウ・登天石 (97)イ・河原院 (98)エ・僧正ヶ谷 (99)ウ・蜘蛛塚 (100)ア・愛宕

メモ2011-12-12
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その23

という事で、京都検定第8回 2級の解答を先ほど掲載させて頂きました。

引き続き、京都検定過去問もアップしたいと思います。

(今年はもう終わりますって言ってたんですけど、やっぱりやっちゃいます

本日も4問も出しちゃいます

ではいってみましょう

【問題】

紫宸殿

京都御所の紫宸殿は(   )を向いて立っており、前庭には左近の桜、右近の橘が植えられている。

ア.東

イ.西

ウ.南

エ.北

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


【答え】

ウ.南


『天子南面(てんしなんめん)』という言葉があるように

天子様(日本でいう天皇)は南に向いて座り

臣下は北に向いて座るのが普通なんです。

なので、南なんですね。


ちなみに紫宸殿は

即位礼などの重要な儀式を執り行う

最も格式の高い正殿です。

ちなみに、明治天皇や

大正天皇、昭和天皇もここで即位礼を行われたんですね


では、次の問題っ。



【問題】

室町時代に立花の名手を輩出し、代々池坊の家元が住職を兼ねる寺院はどこか。

ア.六角堂

イ.革堂

ウ.因幡堂

エ.毘沙門堂

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


六角堂

【答え】

ア.六角堂


六角堂はいけばな発祥の地と言われていて

この六角堂の隣には池坊(いけのぼう)があります

池坊は『池坊中央研修学院』をはじめ

いけばなの教室を全国で展開し

『池坊短期大学』『池坊お茶の水学院』『池坊文化学院』などが現在もあります。

絵馬

「池」のあるお寺の「坊」さんたちが

いけばな文化を作り上げた事からこの『池坊』という名前が付けられたんですよ。

では、次へいってみましょう


【問題】

皇室との関わりが深く、「御寺(みてら)」と呼ばれる寺院はどこか。

ア.泉涌寺

イ.仁和寺

ウ.青蓮院

エ.東寺

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


泉涌寺

【答え】

ア.泉涌寺


どれほど皇室と関わりが深いのかと言いますと

歴代の天皇・皇后の御葬儀が行われていたお寺で

皇室の菩提寺となっているからなんですね。


1214年に四条天皇が崩御され、泉涌寺に葬られたのが始まりで

その後、南北朝~安土桃山時代の諸天皇と

江戸時代、後陽成天皇から孝明天皇に至る歴代天皇・皇后の葬儀を行っているのです。


では、最終問題


【問題】

夢窓疎石が作庭し、嵐山と亀山を借景とした庭園がある寺院はどこか。

ア.妙心寺

イ.天龍寺

ウ.西芳寺

エ.祇王寺

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


天龍寺

【答え】

イ.天龍寺


世界遺産としても大変有名なこちらのお寺。

方丈から見るこの素敵なお庭が

夢窓疎石(むそうそせき)設計による「曹源池庭園(そうげんちていえん)」

龍門の滝

こちらは「龍門の滝」です。

大変スケールの大きなお庭で、是非一度は生でご覧になられる事をオススメします

ちなみに、この他にも夢窓疎石は

西芳寺(苔寺)のお庭なんかも作庭されてるんですよ。


という事で、京都検定過去問でした。

今回は簡単だったかな??


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口