本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
京都三大火祭と呼ばれる祭は、『五山送り火』、『鞍馬の火祭』、後1つはどこか。
ア.お松明式(おたいまつしき)
イ.火炉祭(かろさい)
ウ.花背の松上げ(はなせのまつあげ)
エ.火之御子社鑽火祭(ひのみこしゃ きりびさい)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.お松明式
京都で行われる火を使ったお祭の中で
特に3月15日の『お松明式』
8月16日の『五山送り火』
10月22日の『鞍馬の火祭』の3つを
京都3大火祭と呼んでいます
お松明式は
右京区の嵐山にある寺院『清凉寺』で
稲作の出来を占う目的として行なわれるもので
高さ7メートルもある巨大な3本の松明を
『早稲(わせ)』
『中稲(なかて)』
『晩稲(おくて)』
に見立てて豪快に焚き上げるんですよ~
大松明
つまり3本の松明の
燃え方によって米の収穫を占うんです
※詳しくは、お松明式 2013(清凉寺)の記事をご覧下さい。
続いて2問目です。
【問題】
京都における最初の天満宮といわれ、呪いや農耕の神としての菅原道真(すがわらのみちざね)を祀るのは次のどこか。
ア.北野天満宮(きたのてんまんぐう)
イ.安楽寺天満宮(あんらくじてんまんぐう)
ウ.長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)
エ.生身天満宮(いきみてんまんぐう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.安楽寺天満宮
500mほど行った所にある天満宮です
道真といえば、学問の神様として
一般的には知られていると思うんですけれど
ここに祀られているのは
呪いの神、農耕の神としての道真
といわれています
ちなみに神社の名前についてる安楽寺とは
道真手彫りの木像を道真の家臣が大宰府から持ち帰り
安置し創建した神宮寺の事なんですね
※神宮寺とは神仏習合で神社とお寺が一緒になったものです。
3問目にいってみましょう。
【問題】
小川治兵衛(おがわじへえ)が手がけた庭園の中で、かつて真葛ヶ原(まくずがはら)と呼ばれていた場所にあるのは次のどこか。
ア.無鄰菴(むりんあん)
イ.平安神宮神苑(へいあんじんぐうしんえん)
ウ.円山公園(まるやまこうえん)
エ.清風荘(せいふうそう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.円山公園
京都最古の公園で、園内に回遊式庭園があり
国の名勝にも指定されているんですよ
円山公園のひょうたん池
また園内の奥には、幕末ファン必見の
坂本龍馬(さかもとりょうま)
中岡慎太郎(なかおかしんたろう)の
銅像が置かれている事でも知られています♪
ちなみに選択肢の場所は全て
小川治兵衛が作庭したものなんですよ
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
京都市内で毎年5月17日に天道花神事(てんどうばなしんじ)を行っている下京区にある神社はどこか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
天道神社(てんどうじんじゃ)
天道神社は
かつて長岡京(山城国)に鎮座していた神社で
平安京の遷都の際に国家の安泰を願い
御所の付近(東洞院御池上ル)に
勧請されたと伝わっています
その後、1467年から始まる
応仁の乱などで度々兵火に見舞われ
荒廃していったそうです
現在地は、安土桃山時代(あづちももやまじだい)に
織田信長(おだのぶなが)より拝領したものと伝わっています。
そんな天道神社では
毎年、5月17日に天道花を建て
五穀豊穣(ごこくほうじょう)等を祈願する
天道花神事が行われています!
天道神社の天道花は
5、6メートル程の竹に季節の花を十字に結んで
牡丹餅(ぼたもち)のお供え物をします
※詳しくは、祈年祭 天道花神事 2015(天道神社)の記事をご覧下さい。
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?