メモ2010-05-17
テーマ:史跡

無鄰菴

先週の土曜日、葵祭での筋肉痛が

なぜか

…今日になってやってきました(汗)


orz

もう歳なのでしょうか、・・・京子です。


さて、本日ご紹介したいのは

お寺でも、神社でも、ありません

1951年、国の名勝にもなった庭園が見所の別荘!


無鄰菴の入り口

そうです、その名も

無鄰菴(むりんあん)


無鄰菴のこま札

作られたのは明治29年になります。


無鄰菴の石碑

そんな個人の別荘にどうして京子が

お邪魔出来たのかというと

現在は、京都市の持ち物になり

一般に開放されているからなのです


無鄰菴の山県有朋(やまがたありとも)

そんな無鄰菴を造園したのは

あの高杉晋作が創設した奇兵隊に所属し

松下村塾の塾生でもあった

山県有朋(やまがたありとも)という方です。


無鄰菴の近代的日本庭園

無鄰菴に一歩足を踏み入れると

都会の喧騒は完全に遮断され

庭を流れる、近代的日本庭園の川のせせらぎだけが

京子の鼓膜に届いてきます。

とても心地よいです。


無鄰菴の見渡す限りの庭園

うーん

名所と言われるだけあって

敷地の広さ約3,135平方メートルの殆どが

この見渡す限りの庭園なんです


(これに着手した造園家、小川治兵衛さんは

円山公園平安神宮も作庭されています)


無鄰菴の母屋

まず、無鄰菴に入ると母屋が見えます。

もちろん全てではないですが

屋内に入る事が出来ます。

古き良き日本家屋といったところでしょうか。

縁側があり、畳の間があり


無鄰菴の歴史を感じる

隅々まで歴史を感じさせるもので溢れています


無鄰菴の茶室

そして広い庭園をぐるっと回ると茶室があります。


この無鄰菴ですが

庭園、母屋、茶室以外に

もう一つ!

とーっても重要な建物が存在するんです


無鄰菴の洋館

それがこの洋館。

なぜ、重要なのかと言いますと

この、洋館で行われた

日本における重要な会議があったんです


時は明治、1903年4月21日

出席者は

無鄰菴の所有者であり、元老の山県有朋

そして当時、政友会総裁である、伊藤博文

総理大臣の桂太郎、外務大臣の小村寿太郎

というすごいメンツ。

はい、そうです。

早々たるメンバーで行われたのが


無鄰菴の無鄰庵会議

日露戦争会戦直前の国外交方針を決める

「無鄰庵会議」でした


無鄰菴のこの部屋で、行われました。

まさに、この部屋で、行われました。

京子がここへ入ってよかったのでしょうか

もう緊張と興奮で

気持ちがかなり高ぶってしまいました。


日清戦争後、三国干渉(フランス・ドイツ・ロシア)によって

遼東(リャオトン)半島を返還した日本ですが

当時、ロシアは南下政策をとっており

北満州はすでに占領。

※当時の満州は中国ではなく国境の無い地域でした。


いよいよその先の朝鮮半島、そして日本へと

その領土をロシアは広げようとしていたのです。

戦闘機も大型ミサイルも無い時代ですから

領土をじわりじわりと広げ、資源を確保し

土地を増やして行く事こそが

優位に戦いや国交を進める常套手段でした。

いわゆる、帝国主義です。


当時、有色人種は白人よりも劣っているという

考え方が世界では常識でした。


事実、西欧列強による植民地支配は

世界各地に及んでおり

有色人種は白人の奴隷的扱いでした。


日本は朝鮮と協力する事で

ロシアからの南下を防ごうと考えました。


それには朝鮮も近代化をする必要がありましたが

結局、その願いも叶いませんでした。


そんな中、この無鄰庵で行われた無鄰庵会議では

日本における対露方針を会議していたのです。


満州にいる日本兵を撤兵しロシアに明け渡すが

その代わり、日本は朝鮮を統治する事で

ロシアからの進入を防ぐ!


という「満韓交換論」という結論に至りました。


これをもって、対露交渉に臨むことが決定され

なんとか外交交渉によって戦争という破局を

避けようとしていたのです


ですが、結果は

満韓交換論をロシア側に拒否されます。


そして日本は英(イギリス)からの同盟(日英同盟)を期に

日露戦争へと向かうのです。

そんな無鄰庵会議が行われた洋館には

無鄰菴の山県有朋が愛用された椅子

山県有朋が愛用された椅子や

無鄰菴の茶器

茶器など愛用の品々も展示されていました。


日本の未来を決める会議が行われた無鄰庵。

京子が日本人としていられるのも

日本を一生懸命考えてくれた人たちのおかげなのですね。

そんな無鄰庵の場所はコチラ↓


大きな地図で見る


イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着