本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
気軽に挑戦してみて下さいね。
早速、1問目です。
【問題】
境内に蹴鞠の碑がある白峯神宮(しらみねじんぐう)は、かつて何家の邸宅があったところか。
ア.飛鳥井
イ.小笠原
ウ.金剛
エ.井上
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.飛鳥井(あすかい)
飛鳥井家は
藤原氏北家の流れを汲み
和歌や蹴鞠の宗家として知られる家系なんですよ。
飛鳥井家の祖である
飛鳥井雅経(あすかいまさつね)は
新古今和歌集を撰者の1人でもあります
※新古今和歌集は、後鳥羽上皇(ごとばじょうこう・第82代天皇)の勅令により編纂された勅撰和歌集です。
蹴鞠保存会(しゅうきくほぞんかい)の方により
蹴鞠が奉納されているんですよ
※詳しくは、春季例大祭・淳仁天皇祭 2012(白峯神宮)の記事をご覧ください。
続いて2問目です。
【問題】
禅宗の寺院で最古の三門を持つのはどこの寺院か。
ア.東福寺(とうふくじ)
イ.南禅寺(なんぜんじ)
ウ.東本願寺(ひがしほんがんじ)
エ.知恩院(ちおんいん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.東福寺
東福寺の三門は
現存する禅宗寺院の中では最古であり
大きさも最大級といわれているんですね
ちなみに三門は
三解脱門(さんげだつもん)の事で
・物事に執着しない
・見かけで差別しない
・欲望のままに求めない
という悟りに至る3つの境地を表しているそうです
選択肢にある東福寺以外の三門は
京の三大門と呼ばれていて
日本三大門にも数えられています!
※詳しくは、京の3大門の記事をご覧ください。
3問目にいってみましょう。
【問題】
幕末、黒谷さんの相性で親しまれている金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)に本陣を置いたのはどこの藩か。
ア.会津藩
イ.赤穂藩
ウ.尾張藩
エ.土佐藩
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.会津藩
会津藩と言えば
京都の治安維持を目的に組織された集団である
『新選組』を抱えていた藩ですよね
※詳しくは、新選組ゆかりの地巡りの記事をご覧ください。
徳川家茂(とくがわいえもち・第14代)から
京都守護職に任命された第9代会津藩、藩主の
松平容保(まつだいらかたもり)は
家臣1000人を引き連れて
浄土宗大本山である金戒光明寺に
入ったといわれているんですよ
ちなみに(かまし・茶の釜を作る職人)が多く集まっていた事から
その名がついたとされる釜座通(かまんざどおり)には
会津藩京都守護職屋敷が置かれていたそうです♪
※詳しくは、京のユニークな地名 その7の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
南庭・西庭・北庭・東庭の4つで構成されている東福寺の八相の庭(はっそうのにわ)を造ったのは誰か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
重森三玲(しげもりみれい)
重森三玲は
昭和を代表する作庭家で
いけばなや茶道も研究していた人なんですよ。
※庭園は独学で学んだそうです。
三玲という名は
フランスの画家『ジャン・フランソワ・ミレー』にちなんで
改名したといわれているんですね
※国の有形文化財に指定されている『フランソア喫茶室』も同じ画家から名前をとられたそうです。
ちなみに八相の庭は
東福寺方丈『八相の庭』という名称だったそうなんですけれど
2014年に国の名勝に登録されると
『国指定名勝 東福寺本坊庭園』となったみたいです
※八相の庭や東福寺について詳しくは、東福寺 その1、東福寺 その2の記事をご覧ください。
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?