本日も京都検定の対策となりそうな問題を

作成してみました。

ぜひ挑戦してみて下さいね


1問目です。

【問題】

世界遺産として有名なお寺で夢窓疎石(むそうそせき)を開山に迎えて建てられたのはどこか?

ア.東福寺(とうふくじ)

イ.建仁寺(けんにんじ)

ウ.南禅寺(なんぜんじ)

エ.天龍寺(てんりゅうじ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

天龍寺

エ.天龍寺


天龍寺

足利尊氏(あしかがたかうじ・室町幕府初代将軍)が

後醍醐天皇(ごだいごてんのう・第96代天皇)を弔う為に

建てたお寺です。

※足利尊氏について詳しくは、足利尊氏ゆかりの地巡りの記事をご覧ください。


ちなみに造営費用は

元との貿易にて賄ったそうで

その貿易に使われていた船を

天龍寺船(てんりゅうじぶね)』というんですね

※詳しくは、天龍寺 その1の記事をご覧ください。


夢窓疎石は

鎌倉末期から室町初期にかけて活躍した

僧であり作庭家なんですよ。

※詳しくは、詳しくは、夢窓疎石の手がけた京都の庭の記事をご覧下さい。


【問題】

黒木鳥居

源氏物語の舞台の1つで黒木鳥居(くろきとりい)や小柴垣(こしばがき)で知られる神社はどこか?

ア.橋姫神社(はしひめじんじゃ)

イ.大原野神社(おおはらのじんじゃ)

ウ.野宮神社(ののみやじんじゃ)

エ.宇治神社(うじじんじゃ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

野宮神社

ウ.野宮神社


野宮神社

嵯峨・嵐山エリアにあり

良縁や子宝、学問にご利益のある神社なんですよ。


黒木鳥居は

表面を削らず木の皮がついたまま使用する

日本最古の鳥居の様式と言われています


ちなみに選択肢は全て

源氏物語にゆかりのある場所なんですね~

※詳しくは、源氏物語ゆかりの地巡りの記事をご覧ください。


【問題】

楊枝のお加持

毎年、1月15日に近い日曜日に三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)では『楊枝のお加持(やなぎのおかじ)』と何が行われるか?

ア.春桃会(しゅんとうえ)

イ.通し矢(とおしや)

ウ.初午祭(はつうまさい)

エ.開山忌(かいさんき)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

通し矢

イ.通し矢


通し矢

全国から集まった晴れ着姿の新成人や

称号者が弓道の腕を競い合うイベントなんですね。


江戸時代に行われていた『通し矢』にちなんでいるそうで

別名『弓引き初め』や『大的大会(おおまとたいかい)』とも

呼ばれているんですよ

※詳しくは、通し矢 2014(三十三間堂)や通し矢 2012(三十三間堂)の記事をご覧ください。


ちなみに楊枝のお加持は

平安時代から続く最も重要な法要とされ

観音さまに祈願した法水を参拝者に浴びせるというものです。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!

【問題】

二尊院

小倉山(おぐらやま)にある二尊院(にそんいん)に祀られている2体の本尊は何か?

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

阿弥陀如来と釈迦如来


二尊院は正式名称を

『小倉山二尊教院華台寺(おぐらやまにそんきょういんけだいじ)』

という天台宗のお寺なんです。


本尊が2尊祀られている事から

その名で呼ばれるようになったと言われています


また藤原定家(ふじわらのていか)が

小倉百人一首を選定した場所の跡地

『時雨亭跡(しぐれていあと)』が残されているんですね。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着