本日は京都検定の過去問を
出題してみたいと思います。
1級~3級まで出題しているので
チャレンジしてみて下さいな
では1問目です。
【問題】
室町時代の水墨画の傑作で、如拙(じょせつ)作の「瓢鮎図(ひょうねんず)」(国宝)は、妙心寺の塔頭( )が所蔵している。
ア.東海庵(とうかいあん)
イ.玉鳳院(ぎょくほういん)
ウ.退蔵院(たいぞういん)
エ.霊雲院(れいうんいん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.退蔵院
お寺です。
瓢鮎図は禅の試験問題で
足利義持(あしかがよしもち・第4代将軍)の命により
書かれたものだと言われているんですよ
どの様な感じで出題されたのか気になりますよね。
※詳しくは、退蔵院の記事をご覧下さい。
妙心寺は日本最大の禅寺と言われ
別名『算盤面(そろばんづら)』とも呼ばれています
境内には重要文化財である
『明智風呂(あけちぶろ・お風呂)』や
現存する最古の鐘
『黄鐘調(おうじきちょう)の鐘』などがあるんですよ。
※詳しくは、妙心寺 その1の記事をご覧下さい。
続いて2問目にいってみましょう。
【問題】
建仁寺が所蔵する( )(国宝)は、江戸前期の絵師・俵屋宗達(たわらやそうたつ)の代表作として知られている。
ア.風神雷神図(ふうじんらいじんず)
イ.桜楓図(さくらかえでず)
ウ.洛中洛外図(らくちゅうらくがいず)
エ.紅白梅図(こうはくばいず)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.風神雷神図
風神雷神図は
右手に風神、左手に雷神が描かれた
屏風なんですよ
建仁寺に飾られているものは
レプリカで
原本は京都国立博物館に保管されています。
※詳しくは、建仁寺の記事をご覧下さい。
ちなみに建仁寺と言えば
『双龍図(そうりゅうず)』も有名なんですよ。
畳108枚分の面積に描かれた龍は
2002年、創建800年を記念して
小泉淳(こいずみじゅん・日本画家)さんにより
奉納されたものなんだそうです
引き続いて3問目にチャレンジしてみましょう。
【問題】
敷き詰められた白川砂に、15個の石を配置した枯山水庭園で有名なのは( )の方丈庭園である。
ア.金地院(こんちいん)
イ.銀閣寺(ぎんかくじ)
ウ.東福寺(とうふくじ)
エ.龍安寺(りょうあんじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.龍安寺
枯山水庭園は別名
『七・五・三の庭』と言われ
あのエリザベス女王も絶賛した庭と言われています。
※詳しくは、龍安寺 その1の記事をご覧下さい。
龍安寺境内には
水戸光圀(みとみつくに・徳川家康の孫)寄進の
『つくばい』があるんですよ
※つくばいとは、茶室に入る前に手や口を洗う為の水を張っておく石の事です。
ちなみに
選択肢の『ア・金地院の方丈庭園』は
『鶴亀の庭』として有名です。
選択肢の『イ・銀閣寺』は
枯山水庭園と池泉回遊式庭園の
2つの庭園があるんですよ。
※詳しくは、銀閣寺(慈照寺)の記事をご覧下さい。
選択肢の『ウ・東福寺』は
『南庭』『西庭』『北庭』『東庭』という
4つの方丈『八相の庭』が有名ですよね。
※詳しくは、東福寺 その1、東福寺 その2の記事をご覧下さい。
では最後の問題です。
1級からの出題になりますので選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
北野天満宮の摂社・火之御子社で、毎年6月1日に行われる例祭の日のみ特別に授与されるお守りのご利益は何除けか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
雷
火之御子社の祭神は
『火雷神(からいしん)』と呼ばれています。
北野天満宮が創建される前から
この地に祀られ
雷電・火難・五穀の守護として
崇敬されていたそうです
6月1日に行われる例祭は
『火之御子社例祭(ひのみこしゃれいさい)』と言い
雷除けのお守りやお札をお祓いした後
参拝者に授与されるそうですよ。
※授与されるお札は『北野千体札』というそうです。
ちなみに12月31日には
『天満宮のおけら詣』と言われる
『火之御子社鑽火祭(ひのみこしゃ きりびさい)』が
行われています。
※詳しくは、火之御子社鑽火祭 2012(北野天満宮)の記事をご覧下さい。
という事で今回も4問出題させていただきました。
皆さんは何問正解されましたか?