こんにちは京子です!

京都検定の試験まで

残すところあと3日となりました。

受験される方はラストスパートですね


という事で

本日も京都検定の過去問を出題させていただきます。

是非チャレンジしてみてくださいね


では1問目!


【問題】

平安遷都以降、賀茂社(上賀茂神社下鴨神社)と共に王城鎮護の神となり、また酒の神として信仰を集めている神社はどこか。

ア.岡崎神社

イ.熊野神社

ウ.松尾大社

エ.建勲神社

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

松尾大社

ウ.松尾大社

もとは渡来系の民族であった秦氏の

氏神として701年に創建された神社です


松尾大社

この秦氏は高度な技術を持っていて

織物や絹の製造の他にも

お酒造りに精通していた事から

松尾大社は『酒の神様』として信仰を集めているんですね

松尾大社に関して、詳しくは松尾大社 その1、松尾大社 その2、松尾大社 その3の記事をご覧下さい。


では続いて2問目です!


【問題】

鬼の法楽

紫式部の邸宅跡と伝えられ、「鬼の法楽(ほうらく)」の名で知られる寺院はどこか。

ア.来迎院(らいごういん)

イ.廬山寺(ろざんじ)

ウ.清閑寺(せいかんじ)

エ.頂法寺(ちょうほうじ)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

廬山寺

イ.廬山寺

廬山寺で毎年2月3日に行われる『鬼の法楽』に

登場する3匹の鬼たちは、人間の煩悩である

『貪欲』『怒り』『愚痴』を表現しています。

季節の代わり目で、1年の節目である節分の日に

これらの鬼(つまり煩悩)を追いやり

立春を迎えましょうという意味が込められています


鬼の法楽については過去にレポートしていますので

追儺式鬼法楽 2012(廬山寺

追儺式鬼法楽 2011(廬山寺

を是非、ご覧下さい。


続いて3問目です!


【問題】

三室戸寺

第10番札所の三室戸寺には、『源氏物語』宇治十帖の(  )の石碑がある。

ア.早蕨(さわらび)

イ.宿木(やどりぎ)

ウ.浮舟(うきふね)

エ.夢浮橋(ゆめのうきはし)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

浮舟

ウ.浮舟

源氏物語は紫式部によって書かれた

平安時代の物語です。


特徴的なのが、その長さであり

54帖に分けられた物語は大きく3部構成となっています


その3部のラストを飾るのが

宇治を舞台とした『宇治十帖(うじじゅうじょう)』であり

『浮舟』は、この宇治十帖に登場する女性の1人で

恋に苦悩する姿が描かれています。


では最後の問題です


1級からの出題になりますので、ズバリでお答え下さい。

【問題】

泉涌寺

泉涌寺には、(   )が詠んだ「夜をこめて鳥のそらねははかるともよに逢坂の関はゆるさじ」の歌碑が立っている。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

清少納言

彼女は宮中に仕え、晩年は尼となり

泉涌寺のあたりでひっそりと暮らしていたと伝わります


句碑

ちなみに歌の意味は

「朝にならなければ開かない関所。

鶏の鳴き声を真似て(朝だと騙して)開けようとしても

逢坂の関は開かないですよ!甘い甘い。」

と歌ったものなんですね。


という事で本日も4問出題させていただきました

皆さんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着