2016-04-04 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その177
本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
毎年4月8日に壬生寺(みぶでら)で行われているのは次のうちのどれか。
ア.修正会(しゅしょうえ)
イ.新選組隊士等慰霊供養祭(しんせんぐみたいしらいれいくようさい)
ウ.大般若経転読法要(だいはんにゃてんどくほうよう)
エ.花まつり
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.花まつり
釈迦(しゃか)が生まれた日の4月8日に行われる
灌仏会(かんぶつえ)という仏教行事で
釈迦の誕生をお祝いするものなんですね
当日は花で飾られた造り物の
白象が登場するんですよ
白象
これは釈迦の母である
摩耶夫人(まやふじん)が
白い象が体に入ってくる夢を見て
懐妊されたという事に
ちなんでいるんですね~
※詳しくは、花まつり 2015(壬生寺)の記事をご覧下さい。
続いて2問目です。
【問題】
三千院(さんぜんいん)の宸殿(しんでん)は京都御所の何を模して作られたものか。
ア.紫宸殿(ししんでん)
イ.清涼殿(せいりょうでん)
ウ.仁寿殿(じじゅうでん・じんじゅでん)
エ.承香殿(じょうきょうでん・しょうきょうでん)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.紫宸殿
三千院は、伝教大師(でんぎょうだいし)
最澄(さいちょう)によって造られた寺院で
比叡山(ひえいざん)に建てたお堂が
起源といわれています
皇族や摂家が出家する
『門跡寺院(もんせきじいん)』の
1つに数えられているんですよ
そんな三千院の宸殿は
宮中行事であった御懺法講
(おせんぼうこう)を行う為に
1926年(大正15年)に
建立されたもので
京都御所の紫宸殿を
模した造りになっています!
御懺法講とは、過去の諸悪の行いを懺悔(ざんげ)し
『むさぼり・怒り・愚痴』といった
三毒を取り除いて心を清らかにする法要の事です。
3問目にいってみましょう。
【問題】
通称「土下座像」とも呼ばれる三条大橋の東詰にある高山彦九郎(たかやまひこくろう)の像は、どこに向かって拝礼している様子を表したものか。
ア.鴨川(かもがわ)
イ.京都御所(きょうとごしょ)
ウ.久留米有馬屋敷(くるめありまやしき)
エ.二条城(にじょうじょう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.京都御所
高山彦九郎は、群馬県太田市出身の
江戸時代後期の尊皇思想家で
寛政の三奇人(かんせいのさんきじん)の
1人に数えられている人物です
三奇人というのは
三人の変な人という意味では無く
優れた人物という意味なんですね
彦九郎は、その後の勤王志士達に
『勤皇の先駆者』として
多大な影響を及ぼしたといわれています!
そんな彦九郎が京都に
尊王思想を広める大学を
建てる為に上京した際
皇居があまりにも寂れていた事に
嘆き悲しみ三条大橋で
「草莽の臣(そうもうのしん)、高山彦九郎」
と名乗り、号泣して京都御所に向かって
拝礼したというんですね
その時の様子を表しているのが
現在の高山彦九郎の銅像です。
※詳しくは、高山彦九郎先生皇居望拝之趾の記事を下さい♪
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
親鸞(しんらん)の「産湯の井戸」や「胞衣塚(えなづか)」のある伏見区の寺院はどこか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
日野誕生院(ひのたんじょういん)
日野誕生院のある場所は
親鸞の誕生地でもある所で
西本願寺(にしほんがんじ)の
20世の広如(こうにょ)が
親鸞の父、日野有範(ひのありのり)にちなみ
『有範堂』を建てた事に始まるそうです
その後、西本願寺の飛地境内地として
『日野別堂誕生院』となったんですね!
そんな日野誕生院には
親鸞が生まれた際に使われた
『産湯の井戸』と親鸞のへその緒を納めた
『胞衣塚(えなづか)』が
あるんですよ
親鸞の「うぶ湯の井戸」と「ゑな塚」
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet1 ■心配です
2ヶ月以上ブログの更新がなされていません。管理人さん、ご病気でもなされたのでしょうか?心配です。
kazさん 2016-06-18 01:05:24
2 ■無題
楽しみにしていたのですが。
更新されていないですがどうなされたのですか?
じんべいさん 2016-09-28 13:30:58
雑談掲示板 新着