メモ2016-02-28
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その165

本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

新選組の隊旗

新選組(しんせんぐみ)の一番最初の屯所(とんしょ・駐在所や宿の役割)となった壬生(みぶ)の屯所はどこか。


ア.西本願寺(にしほんがんじ)

イ.伏見奉行所(ふしみぶぎょうしょ)

ウ.不動堂村(ふどうどうむら)

エ.八木邸(やぎてい)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

八木邸(やぎてい)

エ.八木邸


新選組は、清河八郎

(きよかわはちろう)が提案した

江戸幕府第14代将軍徳川家茂

(とくがわいえもち)の上洛の際の

警備を目的に集められた

浪士隊を前身とする組織です


上洛後、清河の目的が
実は将軍の護衛では無くて
攘夷(じょうい)の先駆けとなる事だと
明らかになった時、話が違うと言って
清河と袂(たもと)を別ったわずか13名が
後の新選組となったんですね

※攘夷とは、外国人(夷狄(いてき))を攘(はら)うという思想。


そしてその新選組が屯所としたのが

京都市中京区の壬生にある

八木邸だったというワケです

※新選組について詳しくは、新選組ゆかりの地巡りの記事をご覧下さい。


続いて2問目です。

【問題】

三好義嗣(みよしよしつぐ)が父、長慶(ながよし)の菩提を弔う為に建立したと伝わる大徳寺の塔頭はどこか。


ア.黄梅院(おうばいいん)

イ.高桐院(こうとういん)

ウ.聚光院(じゅこういん)

エ.総見院(そうけんいん)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

聚光院

ウ.聚光院


聚光院は、臨済宗大徳寺派の塔頭寺院で

1566年(永禄9年)に戦国武将の

三好義嗣(みよしよしつぐ)が

父である三好長慶(みよしながよし)の菩提を

弔うために建立したといわれています


そんな聚光院には、狩野永徳
(かのうえいとく)と永徳の父
狩野松栄(かのうしょうえい)による
花鳥図(かちょうず)や
琴棋書画図(きんきしょがず)等の
国宝の方丈障壁画が残されているんですね


閑隠席(かんいんせき)

閑隠席(かんいんせき)


また、表千家7代の如心斎(じょしんさい)が寄進した

重要文化財に指定されている茶室

『閑隠席(かんいんせき)』

ある事でも知られているんですよ


3問目にいってみましょう。

【問題】

鳳凰堂(阿弥陀堂)

毎年3月2日、平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)で行われる法要を何というか。


ア.お身拭い式(おみぬぐいしき)

イ.関白忌(かんぱくき)

ウ.修正会(しゅしょうえ)

エ.頼政忌(よりまさき)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

関白忌

イ.関白忌


平等院鳳凰堂では、平安時代の関白

藤原頼通(ふじわらのよりみち)の

命日である3月2日に合わせて

関白忌の法要が営まれています

※関白とは、天皇の代わりに政治を取り仕切る役職の事。


平等院の数ある法要の中で
鳳凰堂で行われるものは
関白忌以外はないそうですよ~


ちなみに藤原頼通は父である

藤原道長(ふじわらのみちなが)と共に

藤原氏の全盛期を築いた人物なんですね♪


平等院は頼通が道長の宇治殿を

1052年(永承7年)にお寺にしたもので

極楽浄土をこの世に表現したものと

いわれているんですよ~


法要は天台宗と浄土宗のものが

合わさったような感じで

最後は、南無阿弥陀仏が唱えられます

※詳しくは、関白忌 2015(平等院)の記事をご覧下さい。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

真如堂の石碑

京都市左京区にある真如堂(しんにょどう)のご本尊は、通称なんと呼ばれているか。


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

うなずきの阿弥陀


真如堂は、平安時代中期のお坊さんである

戒算(かいさん)が延暦寺(えんりゃくじ)の

常行堂(じょうぎょうどう)にあった

阿弥陀如来像をご本尊として開いたのが

始まりとされる天台宗の寺院です


ちなみにお寺の正式名称は真正極楽寺

(しんしょうごくらくじ)というんですね


真如堂のご本尊は通称
『うなずきの阿弥陀』と呼ばれ
女性を救済する阿弥陀像として
信仰を集めています


この阿弥陀像を造った円仁(えんにん)が

「修行者のための本尊となって下さい」

眉の間に白毫(びゃくごう)を入れようとすると

なんと阿弥陀像が頭を横に振ったんですね

※白毫とは、仏像の眉毛と眉毛の間にあるホクロのような形をした右巻きの白く長い毛の事。


そこで円仁が

「それでは山を下りて
全ての人々の救済をして下さい。
特に、女性をお守り下さい!」

と言うと、頷いたといわれているんですよ


この事からこの阿弥陀像を

『うなずきの阿弥陀』というワケです!


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着