2015-11-04 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その132
本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
824年(天長元年)、空海(くうかい)が守敏(しゅびん)と祈雨の法の競い合いをした際に祈祷をした場所はどこか。
ア.京都御所(きょうとごしょ)
イ.神泉苑(しんせんえん)
ウ.醍醐寺(だいごじ)
エ.東寺(とうじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.神泉苑
神泉苑は、桓武天皇
(かんむてんのう:第50代天皇)によって
整えられた苑地(えんち・畑地)で
常に清泉が湧き出ていた事から
神泉苑と名付けられたました
その神泉苑で
平安時代の824年(天長元年)に
東寺の空海(くうかい)と
西寺の守敏(しゅびん)が
祈雨の法の競い合いをしたと
伝わっています
神泉苑の善女龍王社(ぜんにょりゅうおうしゃ)
空海が神泉苑にある
竜神の池の祠で祈祷を始めると
善女龍王(ぜんにょりゅうおう)を呼び寄せて
見事に雨を降らすことに成功したんですね
これ以降、東寺は栄え
西寺は衰退していったと伝わっています。
現在、西寺跡(さいじあと)には
3つの礎石(そせき)が残されています
続いて2問目です。
【問題】
紅葉で知られる永観堂(えいかんどう)の正式名称を何というか。
ア.十禅寺(じゅうぜんじ)
イ.浄禅寺(じょうぜんじ)
ウ.禅居庵(ぜんきょあん)
エ.禅林寺(ぜんりんじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.禅林寺
永観堂は、855年(斉衡2年)
空海の弟子である真紹(しんしょう)が
平安初期の文人
藤原関雄(ふじわらのせきお)の山荘を
寺院としたのが始まりです
御本尊の阿弥陀如来立像は
通称『見返り阿弥陀(みかえりあみだ)』
といわれ、後ろに少し振り返った
独特の姿をしている阿弥陀如来なんですよ♪
※どうしてそんな振り返った姿をしているのか気にになる方は京都の伝説 その2の記事をご覧下さいね♪
そんな永観堂は
『紅葉の永観堂』と言われる程
京都の紅葉の名所として知られています
3問目にいってみましょう。
【問題】
京都で始めてカステラを販売した事で知られる老舗和菓子屋店はどこか。
ア.大極殿本舗(だいごくでんほんぽ)
イ.柏屋光貞(かしわやみつさだ)
ウ.林万昌堂(はやしまんしょうどう)
エ.水田玉雲堂(みずたぎょくうんどう)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.大極殿本舗
京都で始めてカステラを
売り出したとされるのが
京都市中京区にある大極殿本舗です
大極殿本舗2代目芝田岩次郎が
本場、長崎県で修行をして
1895年(明治28年)に
春庭良(カステーラ)を
焼き始めたと伝わっているんですね~
ちなみにカステラは
室町時代末期に
日本に伝わった南蛮菓子を
日本独自に発展させたもので
もともとの南蛮菓子とは
似ても似つかない全くの別物なんですよ!
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
「二条の神農さん」とも呼ばれる神社はどこか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
薬祖神祠(やくそじんし)
江戸時代、京都の二条通は
50を越す薬問屋や薬局などが並んだ
薬の町として栄えていました
そんな二条通に店を構える
地元の方達によって1858年
中国の薬神である『神農(しんのう)』を
お祀りしたのが薬祖神祠の
始まりなんですね
以来、薬祖神祠は地元の方に
『二条の神農さん』と呼ばれ
大変親しまれてきました
二条の神農さんの額
ちなみに神農は
古代中国の伝説に登場する皇帝の事で
医療と農耕の術を教えたとされています
また、1880年(明治13年)には
西洋医学の祖とされるギリシャの哲学者
『ヒポクラテス』も
ご祭神に加えられるようになったんですよ♪
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着