メモ2015-09-04
テーマ:その他
関連:京都の伝説 その1 / 京都の伝説 その3 / 京都の伝説 その4 / 京都の伝説 その5 / 京都の伝説 その6 / 京都の伝説 その7 / 京都の伝説 その8 / 京都の伝説 その9 / 

京都の伝説 その2

今回ご紹介するのは

京都に古くからある伝説を

いくつかご紹介したいと思います


京都は、『魔界』と
表現する人がいるくらい
数々の伝説が各地に伝わっている
場所でもあるんですね


そしてそういった伝説は

うわさ話程度で終わらずに

能や狂言に取り入れられたりするものもあります


あなたの知らない京都が

まだまだあると思いますよ~


それでは早速、ご紹介していきましょう



六道珍皇寺の冥土通いの井戸(ろくどうちんのうじのめいどがよいのいど)


六道珍皇寺の冥途通いの井戸


場所:京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町59


六道珍皇寺には

平安時代前期の公卿(くぎょう)であった

小野篁(おののたかむら)が

あの世(冥土)とこの世を行き来するのに使ったとされる

冥土通いの井戸があります


篁は昼間は宮中に仕え
夜になると人間界から井戸を使って
冥土へ行き閻魔大王(えんまだいおう)の
裁判補佐をしていたと
いわれているんですね


ちなみに閻魔法王と言えば

あの世で裁きをしている

嘘をついたら舌を抜くという

あの閻魔様の事ですよ


何年か前に大ヒットした某映画の○子が

井戸から出てくるシーンがありましたけれど

あんな感じで篁が

出てきていたのかなと想像すると

かなり怖いですよね

※詳しくは、六道珍皇寺の記事をご覧下さい。


京都御所の鬼門除けの猿(きょうとごしょのきもんよけのさる)


猿ヶ辻(京都御所)の猿


場所:京都市上京区京都御苑3


京都御所の鬼門にあたる北東の角

猿ヶ辻(さるがつじ)には

鬼門除けの猿の像が安置されています


鬼門というのは
方角を十二支で表現した場合に
丑寅(うしとら)にあたり
陰陽道では、鬼の出入りする方角とされ
避けなければならない方角とされていました。


そして北東と対角に位置する『申』

『猿』とかけて鬼門除けの為に安置したんですね


そんな鬼門除けの猿なんですけれど
夜な夜な屋根から飛び出して
辺りで悪戯をしたと伝わっています


そういった事から鬼門除けの猿には

金網が張られて外に

飛び出さないようになっています


ちなみに猿ヶ辻は、猿が安置されるまでは

『つくばいの辻』と呼ばれていたそうです。

※詳しくは、猿ヶ辻京都御所)の記事をご覧下さい。


永観堂の見返り阿弥陀(えいかんどうのみかえりあみだ)


永観堂(禅林寺)の阿弥陀堂


場所:京都市左京区永観堂町48


紅葉の名所として知られる永観堂には

見返り阿弥陀と呼ばれる1体の阿弥陀像があります


1082年2月15日、永観(ようかん、えいかん)50歳の時

永観は、阿弥陀像の周りを

念仏して行道していたそうです


すると、突然・・・


阿弥陀像が壇を下りて
永観を先導し行道をし始めたんですね


それに驚いて永観が立ち尽くしていると

阿弥陀像が左肩越しに振り返って


「・・・永観、遅し」


と言ったといわれています


つまり!永観に対して

まだまだ修行が足りないぞ!

気を抜くでない!

といった事を伝えたんではないでしょうか


それ以降、この阿弥陀像の事を

『見返り阿弥陀』というそうです


首塚大明神の鬼の首塚(くびづかだいみょうじんのおにのくびづか)


首塚大明神の鬼の首塚


場所:京都市西京区大枝沓掛町


首塚大明神には

日本三大悪妖怪に数えられる

酒呑童子(しゅてんどうじ)という

大江山に住み着いていた

鬼の首が埋まっているとされる

首塚があります


京都の『心霊スポット』を紹介する
本やサイトに必ず出てくる
かなり有名な場所なんですよ~


酒呑童子は、都に出ては

悪さをしていたそうなんですけれど

一条天皇(いちじょうてんのう・第66代天皇)の

勅令で源頼光(みなもとのらいこう・よりみつ)と

配下の四天王により討伐されるんですね!


その時、退治した首を都に持って行こうと

現在の亀岡市と京都南部の境目にあたる

老ノ坂(おいのさか)で休憩したそうです。


そして再び出発しようと
首を持ち上げたんですけれど・・・・
なんと!まったく
持ち上がらなかったんですね


これでは持っていく事は出来ないので

その場に埋めて首塚を作ったといわれています


ちなみにこの時、首を持ち上げようとした人物は

熊と相撲を取る怪力の持ち主

そうですあの金太郎のモデルとなった人物

坂田金時(さかたのきんとき)です


金太郎でも無理なら

もう絶対持ち上がりませんよね。

※詳しくは、首塚大明神の記事をご覧下さい。


という事で、今回は

京都に古くからある伝説を

ご紹介させていただきました!



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着