2015-08-01 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その101
本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
宇治市にある放生院(ほうじょういん)で毎年8月4日に行われている法要で供養しているのは何か。
ア.竹
イ.橋
ウ.箸
エ.梯子
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.箸
放生院では毎年8月4日のハ(8)シ(4)にちなんで
箸供養を行っているんですね~
使い終われば、ただ捨てるだけというのは
あまりにも偲びないという事で
先代住職が始められたそうです
※箸供養について詳しくは、箸供養 2012(放生院)の記事をご覧ください。
そんな箸供養を行っている放生院は
正式名称を『放生院常光寺
(ほうじょういんじょうこうじ)』
という、秦河勝(はたのかわかつ・渡来系氏族)によって
創建された寺院といわれています♪
橋寺放生院
ちなみに橋寺という通称名は
お寺のすぐ近くを流れる宇治川に架かる橋
宇治橋を管理していた事から
そう呼ばれているんだそうですよ~
境内には重要文化財の
『宇治橋断碑(うじばしだんぴ)』が
ある事でも知られています
続いて2問目です。
【問題】
小野小町化粧井戸(おののこまちけしょういど)があるのは次のどこか。
ア.欣浄寺(ごんじょうじ)
イ.隨心院(ずいしんいん)
ウ.退耕庵(たいこうあん)
エ.補陀洛寺(ふだらくじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.隨心院
小野小町化粧井戸は
絶世の美女といわれた平安時代の歌人
小野小町が宮中を去った後に
邸宅のあった場所と伝わっている
隨心院の境内にあります
小町が朝晩、化粧をする為に
使っていたとされる姿見の井戸という事で
この井戸水を化粧水と名付けたそうです
現在は枯れているそうなんですけれど
中を覗くと少しだけ水が残っていました
小野小町ファン必見の場所ではないでしょうか♪
3問目にいってみましょう。
【問題】
正式名称を宇良神社(うらじんじゃ)という伊根町(いねちょう)にある神社はどこか。
ア.天橋立神社(あまのはしだてじんじゃ)
イ.浦嶋神社(うらしまじんじゃ)
ウ.七社大明神(しちしゃだいみょうじん)
エ.新井崎神社(にいざきじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.浦嶋神社
浦嶋神社は、伊根町という
京都府与謝郡(京都府北部)にある神社で
ご祭神に浦嶋子(うらのしまこ・浦島太郎)を
祀っているんですね
※ご祭神は『筒川大明神(つつかわだいみょうじん)』とも言うそうです。
各地に伝わる浦島伝説ですけれど
起源としては、ここに残されたものが
最も古いとされていて
日本書紀(にほんしょき)にも
記されているそうです!
また、神社の神宝には、浦嶋伝説に関する
乙姫の小袖や玉手箱等があるんですね~
本庄祭
ちなみに浦嶋神社では1200年続くとされる
本庄祭(ほんじょうさい)が毎年8月に行われています。
※本庄祭について詳しくは、本庄祭 2013 祭礼奉納奉告祭(浦嶋神社)の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
南禅寺にある薮之内紹智(やぶのうちじょうち)が作庭を手がけた池泉回遊式庭園は何か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
大寧軒(だいねいけん)
大寧院(だいねいいん)の跡地にある池泉回遊式庭園で
茶道の家元・薮内家(やぶのうちけ)の11代目当主
薮之内紹智(やぶのうちじょうち)が
作庭を手がけた事で知られています
470坪ある庭園内には
琵琶湖疏水が引き込まれ
蚕の社(かいこのやしろ)の
珍しい鳥居を模した
三柱鳥居(みはしらとりい)や
二畳台目の茶室『環翠庵
(かんすいあん)』等があります。
環翠庵(かんすいあん)
通常非公開となっている大寧軒ですけれど
現在、第40回京の夏の旅文化財特別公開で
9月30日まで公開されていまので
ご興味のある方は今年の夏
訪れてみて下さいね~
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着