メモ2015-04-05
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その64

本日は京都検定の対策となりそうな問題を

作成してみました。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

では1問目です。

【問題】

幕末最強の剣豪ともいわれる長州藩出身で維新の三傑にも数えられるのは次の誰か。

ア.桂小五郎(かつらこごろう)

イ.西郷隆盛(さいごうたかもり)

ウ.大久保利通(おおくぼとしみち)

エ.坂本龍馬(さかもとりょうま)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.桂小五郎

桂小五郎像


桂小五郎は

幕末から明治期にかけて活躍し

後に木戸孝允(きどたかよし)と

名を改めた事でも知られていますよね


三傑に数えられる
西郷隆盛、大久保利通らとともに
中央集権国家を作り
版籍奉還(はんせきほうかん)や
廃藩置県(はいはんちけん)を
行った人なんですよ

※詳しくは、桂小五郎ゆかりの地巡りの記事をご覧ください。


ちなみに幕末最強の剣豪と、うたわれた彼に勝利したのが

坂本龍馬だったといわれています


では2問目にいってみましょう!

【問題】

八朔祭お千度

一乗寺に伝わる京都市無形民俗文化財の指定の踊りで八大神社で奉納されるのは次のどれか。

ア.鉄扇音頭(てっせんおんど)

イ.宮川音頭(みやがわおんど)

ウ.玉川音頭(たまがわおんど)

エ.道念音頭(どうねんおんど)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ア.鉄扇音頭


鉄扇音頭は

400年程前にこの地に住んでいた

『鉄扇』という僧侶により

伝えられたといわれています


8月1日に行われる

八朔祭お千度(はっさくさいおせんど)・

鉄扇音頭(てっせんおんど)で

奉納されているんですよ

※詳しくは、八朔祭お千度・鉄扇音頭奉納 2012(八大神社)の記事をご覧ください。


ちなみに福井県の熊川宿と呼ばれる宿場町でも

大正時代に途切れるまでは

鉄扇音頭が踊られていたといわれているんですね。

※現在は80年振りに復活して保存活動の為に八大神社へと見に来られているみたいです。


続いて3問目!

【問題】

本能寺

本能寺に伝わる本能寺切(ほんのうじぎれ)を著した三蹟(さんせき)の1人は誰か。

ア.小野道風(おののみちかぜ・とうふう)

イ.藤原佐理(ふじわらのすけまさ・さり)

ウ.藤原行成(ふじわらのゆきなり・こうぜい)

エ.菅原道真(すがわらのみちざね)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.藤原行成


藤原行成は

藤原道長(ふじわらのみちなが)からの

信頼が厚かった人物で

世尊寺流(せそんじりゅう・書道流派の1つ)の

始祖といわれています


国宝である本能寺切は
菅原道真らの文章を書き写したもので
本能寺に伝わっていた為
その名で呼ばれているそうですよ。


ちなみに三蹟とは

平安時代の優れた書道家の事で

残る2人は小野道風と藤原佐理です

※小野道風について詳しくは、お火焚祭 2012(道風神社)の記事をご覧ください。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい。


【問題】

西本願寺の唐門

伏見城の遺構と伝わる西本願寺の唐門(国宝)は通称何と呼ばれているか。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

日暮門(ひぐらしもん)


西本願寺の唐門は

日が暮れるのも忘れるほど

見とれてしまう事から

通称『日暮門』と呼ばれているんですね

※ちなみに大徳寺の唐門も日暮門と呼ばれています。


また格式の高い四脚門(しきゃくもん)となっていて

麒麟や孔雀、鳳凰、鶴、龍

側面には虎と豹が対になって彫られているんですよ♪

※四脚門とは、門柱の前後に控柱(ひかえばしら)を2本ずつ建てた造りで合計で6本の柱がある、格式の高い門の事なんです。上から見下ろした時に、Hの形を想像するとわかりやすいかも知れませんね♪


また大徳寺(だいとくじ)の唐門

豊国神社(とよくにじんじゃ)の唐門と並んで

京都の国宝3大唐門の1つに数えられています。

※桃山の三唐門(ももやまのさんからもん)とも呼ばれています


という事で今回も4問出題させて頂きました。

皆さんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着