2015-02-28 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その51
本日も京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
よければ皆さんも一緒に
問題にチャレンジしてみてください。
では1問目です。
【問題】
平安装束に身を包んだ人が「ひな壇」を再現する『ひいなまつり』を開催している神社はどこか。
ア.市比賣神社(いちひめじんじゃ)
イ.敷地神社(しきちじんじゃ)
ウ.松尾大社(まつのをたいしゃ)
エ.上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.市比賣神社
女人厄除けのご利益がある事で有名な
歴代皇后陛下にも崇敬されている神社で
現在も皇后陛下勅願所なんだそうですよ
ひいなまつりは
大きな、ひな壇を再現し
十二単の着付けの実演が行われる
『ひと雛』が見所の1つなんですね♪
※詳しくは、ひいなまつり 2012(市比賣神社)の記事をご覧ください。
2問目です。
【問題】
巨大な涅槃図が特徴的で涅槃図特別公開時に拝観をすると『花供曽(はなくそ)』という和菓子が授与される、鈴聲山(れいしょうざん)の山号を持つお寺はどこか。
ア.革堂(こうどう)
イ.真如堂(しんにょどう)
ウ.三千院(さんぜんいん)
エ.勝持寺(しょうじじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.真如堂
真如堂は
比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)を
本山とする天台宗のお寺で真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)というのが
正式名称なんですよ
※ちなみに選択肢に出てくるお寺は全て天台宗のお寺です。
真如堂にある涅槃図は
縦6.2メートル、幅4.2メートルもある巨大なもので
2011年に修復を終えたばかりなんだそうです
※3月一杯までは特別公開がされています。2014年の様子は大涅槃図特別公開 2014(真如堂)の記事をご覧ください。
花供曽です。
拝観した際に授与される花供曽は
仏様への供物を意味する
『花供御(はなくご)』が名前の由来と
いわれていて無病息災になる
縁起のいいものとされているんですよ。
3問目にいってみましょう。
【問題】
北野天満宮で行われる梅花祭の本殿神事で神職らが冠につけるのは次のうちのどれか。
ア.菜の花
イ.梅の枝
ウ.稲穂
エ.桜の枝
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.菜の花
菜の花は
祭神である菅原道真(すがわらのみちざね)を
宥(なだめる)ため
音の通じる菜種(なたね)の花が
使われたといわれているんですね
お茶とお茶菓子
梅花祭では
かつて秀吉が北野天満宮境内で開いたといわれる
『北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)』に因んで
地元の花街である『上七軒(かみしちけん)』の
芸妓や女将が総出で
『梅花祭野点大茶湯(ばいかさいのだておおちゃのゆ)』を開催してもてなしてくれるんですよ♪
※昭和27年から毎年開催されているそうです。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
東福寺の鬼門に建つ寺院で、『東福寺の毘沙門天』と呼ばれているのはどこか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
勝林寺は
『東福寺の毘沙門天』や『毘沙門堂』とも
呼ばれている寺院なんですよ
ちなみに勝林寺の檀家には
五摂家(藤原家を祖とする5つの名家)の1つである
近衛家(このえけ)もいたそうです♪
※写真の本堂は近衛家の大玄関を移築したものだといわれています。
本尊である毘沙門天立像は
平安時代後期に活躍した仏師の
定朝(じょうちょう)作と伝わっているんですね
※第49回京の冬の旅 非公開文化財特別公開で胎内の毘沙門天像が開帳されています。
本尊の毘沙門天立像の胎内には
像高16.7cmの毘沙門天像が
納められているんですよ
という事で今回も4問出題させて頂きました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着