メモ2014-12-07
テーマ:京都検定対策問題

京都検定対策問題 その23

本日は京都検定の対策となりそうな問題を

作成してみました。

問題にチャレンジしてみて下さいね


では1問目です。

【問題】

1872年、槇村正直(まきむらまさなお)が京都に活気を取り戻そうと作った南北約500mの通りはどこか?

ア.寺町通

イ.新京極

ウ.花見小路

エ.四条通

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

イ.新京極


新京極は

1872年(明治5年)に

当時の京都府第2代目知事であった

槇村正直により作られたんですね。

※新京極とは横を走る寺町通がかつて『京極通り』と呼ばれていた事によるものだそうですよ。


東海道ゆかりの三条通と

京都のメインストリートである四条通を結ぶ

約500mが繁華街(アーケード)になっています


観光客にも人気で

お店の他

染殿院

染殿院

染殿院(そもどのいん)

誠心院

誠心院

誠心院(せいしんいん)

錦天満宮

錦天満宮

錦天満宮(にしきてんまんぐう)

蛸薬師堂(永福寺)

蛸薬師堂

蛸薬師堂(たこやくしどう)

善長寺

善長寺

善長寺(ぜんちょうじ)

西光寺の中門

西光寺

西光寺(さいこうじ)など

たくさんの寺社があることでも

知られているんですよ。


続いて2問目です。

【問題】

京町屋

京町屋の小屋根に祀られ鬼より強いと言われているのはどれか?

ア.お不動さん

イ.大黒さん

ウ.鍾馗さん

エ.お地蔵さん

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.鍾馗さん(しょうきさん)


鍾馗さんは

目を見開き右手に剣を持った姿で

町屋の1階部分の屋根(小屋根)に

祀られている神様なんですよ。


その昔

唐の玄宗皇帝(げんそうこうてい)が

病に倒れた時

鍾馗さんが鬼を退治する夢を見ると

病が治った事から

魔除けの象徴になったと言われています


引き続き3問目にいってみましょう。

【問題】

長谷川町子先生の菩提寺で毎年12月14日に義士会法要が営まれているのはどこのお寺か?

ア.毘沙門堂(びしゃもんどう)

イ.瑞光院(ずいこういん)

ウ.法住寺(ほうじゅうじ)

エ.来迎院(らいごういん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.法住寺


法住寺

平安時代中期に藤原為光(ふじわらのためみつ)により

創設されたお寺です。


かつて法住寺殿があった場所で

三十三間堂ですら御堂の1つに過ぎなかった

巨大なお寺だったそうですよ。


また赤穂浪士にゆかりのあるお寺としても知られ

本尊の不動明王に

大石内蔵助良雄(おおいしくらのすけよしお)が

討ち入りの成功を祈願したと言われています


四十七士の木像

四十七士の木像


その縁から四十七士の木像が安置され

義士会法要では

お焼香を上げる事が出来るんですよ♪

※詳しくは、義士会法要 2011(法住寺)の記事をご覧ください。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

天台宗五門跡の1つで国宝の黄不動を持つ寺院はどこか?

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

曼殊院

曼殊院(まんしゅいん)


曼殊院

皇族や摂家が出家する門跡寺院で

比叡山に作られたお堂を起源とする

お寺なんですよ。

※現在の地(一乗寺)に場所を移したのは1656年と言われています。


曼殊院に飾られている黄不動は

三不動の1つに数えられている

滋賀県の園城寺(おんじょうじ・三井寺(みいでら))の物を

模写したもので国宝に指定されています

※残りの三不動は、青蓮院の青不動と明王院の赤不動です。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着