メモ2013-12-30
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その255

昨日に引き続き

本日も京都検定の過去問を出題します。

気軽に挑戦してみてね


1問目にいってみましょう。

【問題】

池坊のいけばなを体系化した「専応口伝(せんおうくでん)」を著した池坊専応は、(   )の住職であった。

ア.大覚寺

イ.頂法寺(六角堂

ウ.東福寺

エ.仁和寺

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

六角堂

イ.頂法寺(六角堂


六角堂

本堂の屋根が六角形をしている事から

その名が付いたと言われているお寺なんですよ


池坊専応は室町時代末期に活躍した人で

池坊における花道の大成者と言われています。


専応口伝は

1537年、池坊専応により伝えられた花伝書の写しで

『立花(りっか・いけばなの形式の1つ)』の心得や技法が記されているそうですよ。

六角堂について詳しくは、六角堂(頂法寺) その2の記事をご覧下さい。


続いて2問目にいってみましょう。

【問題】

春と秋に、神苑を流れる遣水(やりみず)を前に、平安王朝の風俗を再現する城南宮の行事は何か。

ア.万灯流し

イ.曲水の宴

ウ.水まつり

エ.御手洗祭

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

曲水の宴

イ.曲水の宴


城南宮で行われる曲水の宴

4月29日と11月3日、境内にある

『平安の庭』で行われているんですよ


賀茂曲水宴

また上賀茂神社でも同様の行事が

4月第2日曜日に行われています。

※『曲水の宴』について詳しくは、曲水の宴 2011(城南宮)や、賀茂曲水宴 2012(上賀茂神社)の記事をご覧下さい。


ちなみに城南宮には

『平安の庭』の庭以外にも

『春の山』『室町の庭』『桃山の庭』『城南離宮の庭』

という5つの庭があり四季折々の景色を楽しむ事が出来るんですよ

※詳しくは、城南宮 その2、城南宮 その3の記事をご覧下さい。


では3問目にいってみましょう。

【問題】

平等院

末法思想の浄土信仰が流行するなか、天喜元年(1053)に造立された平等院鳳凰堂の(   )(国宝)には、和様彫刻の完成を見ることができる。

ア.釈迦如来坐像

イ.薬師如来坐像

ウ.大日如来坐像

エ.阿弥陀如来坐像

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.阿弥陀如来坐像


阿弥陀如来坐像は

寄木造(よせぎづくり)と呼ばれる技法で

定朝(じょうちょう・平安時代後期に活躍した仏師)により

造られました。


世界遺産にもなっている平等院

藤原道長の宇治殿(別荘)を

頼通(よりみち・道長の息子)が寺院とした事に始まるお寺です


ちなみに鳳凰堂内には

『雲中供養菩薩像(うんちゅうくようぼさつぞう)』という

雲に乗り空を舞う菩薩が

阿弥陀如来坐像を囲むようにかけられているんですよ。

※詳しくは、平等院の記事をご覧下さい。


最後の問題は

1級からの出題になりますので選択肢ではありません

ズバリでお答え下さい!


【問題】

舞妓の花簪(はなかんざし)は花街の季節を彩るシンボルでもあり、月ごとに変わる。12月に舞妓が髪に挿すのはどんな簪か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

(顔見世の)まねき


まねきとは

役者の名前が書かれた看板の事です。


まねき上げ

南座(歌舞伎や演劇を行う有名な劇場)では

まねき上げ』という

大小それぞれのまねきを50個ほど

劇場正面に掲げるイベントが行われているんですよ

※詳しくは、まねき上げ 2012(南座)の記事をご覧下さい。


ちなみに月ごとに変わる花簪は

稲穂のかんざし

1月『松竹梅(1月15日までは稲穂)』

2月『梅』

3月『菜の花』

4月『桜』

5月『藤』

6月『柳』

7月『団扇』

8月『ススキ』

9月『桔梗』

10月『菊』

11月『紅葉』

そして

12月『まねき』

などを着けます♪


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着