メモ2013-06-14
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その186

今回は写真と解説付きで

京都検定の過去問をお届けします。


3級から1級まで出題しているので

是非、問題にチャレンジしてみて下さいね


では早速1問目です。

【問題】

藤原定家(ふじわらのていか)の孫、為相(ためすけ)を祖とし、今日まで800余年の歴史をもつ「和歌の家」はどこか。

ア.二条家(にじょうけ)

イ.近衛家(このえけ)

ウ.京極家(きょうごくけ)

エ.冷泉家(れいぜいけ)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

エ.冷泉家


藤原定家は

平安時代後期から鎌倉時代初期にかけて活躍した

公家であり歌人です。

百人一首を選定した事でも有名ですよね


そんな彼の孫・冷泉為相を祖とする冷泉家は

『冷泉家時雨亭文庫(れいぜいけしぐれていぶんこ)』という

公益財団法人を1981年に設立し

冷泉家に伝わる古文書等を保存・公開しています。


上賀茂神社で4月に行われている

賀茂曲水宴

賀茂曲水宴(かもきょくすいのえん)では

和歌を詠み上げるなど

伝統文化を継承する為に幅広く活動されているんですよ

賀茂曲水宴について詳しくは、賀茂曲水宴 2012(上賀茂神社)の記事をご覧ください。


ちなみに京都御苑の北側にある

冷泉家住宅(1790年に再建)は

現存する唯一の公家屋敷で

重要文化財に指定されています。

※通常は非公開です。


続いて2問目です。

【問題】

能シテ方の家元で唯一、京都に本拠を置くのはどの流派か。

ア.喜多流(きたりゅう)

イ.宝生流(ほうしょうりゅう)

ウ.金剛流(こんごうりゅう)

エ.金春流(こんぱるりゅう)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.金剛流


シテ方とは能の舞台を構成する役割の1つで

話の主役を演じるポジションにあたります。

※この他にも役割にはワキ方や囃子方、狂言方などがあるんですよ。


シテ方には5つの流派があり

金剛流はその中で唯一

京都を拠点として活動しています。

※残りの4流派は、喜多流、宝生流、金春流、観世流(かんぜりゅう)です。


芸風は『舞金剛(まいこんごう)』と呼ばれ

豪快な動きの中でも優雅に舞うという特徴があるんですよ


お正月に八坂神社で行われる

初能奉納(はつのうほうのう)では

金剛流による翁

金剛流と観世流によって

能の奉納が行われています。

※詳しくは、初能奉納 2013(八坂神社)の記事をご覧ください。


他にも『金剛能楽堂(京都御苑西側)』では

毎月、様々な公演が行われているので

気になった方はそちらもチェックしてみて下さいね。


引き続き3問目です!

【問題】

松尾寺

第29番礼所の松尾寺(まつのおでら)は、西国三十三所観音霊場のうち唯一(   )を本尊としている。

ア.聖観音(しょうかんのん)

イ.如意輪観音(にょいりんかんのん)

ウ.馬頭観音(ばとうかんのん)

エ.十一面観音(じゅういちめんかんのん)

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

ウ.馬頭観音


松尾寺は舞鶴市(まいづるし・京都府北部)にあるお寺で

青葉山(あおばやま)という

京都府と福井県にまたがる山の麓に建っています。


西国三十三所は

近畿2府4県と岐阜にある観音霊場33箇所の事です。


その中で唯一、頭上に小さな馬を乗せ

観音様の中でも珍しい怒りの表情をしている

馬頭観音が安置されているんですよ

※詳しくは、松尾寺の記事をご覧ください。


では最後の問題です!

1級からの出題になりますので選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい。


【問題】

牡丹図

嵯峨・大覚寺の宸殿は、東福門院(徳川和子)の入内当初の御殿を下賜されたもので、その宸殿の襖絵の「牡丹図」と「紅白梅図」(共に重文)を描いた絵師は、(   )で、彼の金碧障壁画の代表作とされている。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。

【答え】

狩野山楽(かのうさんらく)


大覚寺

嵯峨天皇(さがんてんのう・桓武天皇の息子)の離宮だった場所です。

東福門院は徳川2代目将軍『秀忠(ひでただ)』と『お江』の娘です。


狩野山楽は豊臣家おかかえの絵師だった人で

安土桃山時代から明治時代にかけて活躍した

『京狩野』の祖と言われています

※元々あった狩野派が江戸時代初期に、2つ(江戸・本家と京都)に分かれました。京狩野は、この時に、京都に残った狩野派の事を指す言葉です。


そんな彼が手掛けた作品

紅白梅図

紅白梅図

大覚寺の柳松図

柳松図(やまぎまつず)

大覚寺の宸殿で見る事が出来るんですよ

※詳しくは、大覚寺 その1の記事をご覧ください。


という事で本日も4問出題させていただきました!

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着