メモ2012-08-10
テーマ:京都検定

京都検定過去問 その80

こんにちは京子です

今回は京都検定の過去問を出題させていただきます。

写真と解説付きですので

是非、皆さん挑戦してみて下さいね。


では早速1問目に行ってみましょう

【問題】

平安時代から疫病退散の神として信仰され、「やすらい祭」で知られる神社はどこか。

ア.今宮神社

イ.晴明神社

ウ.護王神社

エ.八坂神社

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

今宮神社の楼門

ア.今宮神社

やすらい祭』は毎年、4月第2日曜日に

今宮神社で行われる祭りです。

今宮神社のやすらい祭

京都3奇祭の1つでも挙げられるこの祭りは

鬼に扮した子供たちが

囃子や踊りによって疫病を追い立て

花笠(風流笠)に疫病を集め退散させるんですね。

※詳しくは『やすらい祭 2012(今宮神社)』の記事をご覧下さい。


では2問目です!


【問題】

「虫八幡宮」とも呼ばれ、子供の疳の虫封じの神として信仰を集めている神社はどこか。

ア.岩清水八幡宮

イ.首途八幡宮

ウ.三宅八幡宮

エ.若宮八幡宮

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

三宅八幡宮の鳥居

ウ.三宅八幡宮

通称『虫八幡』とも呼ばれる神社で

もとは虫(害虫)退治のご利益がありました

その虫が疳の虫封じに転じ、幕末から明治にかけて

子供の虫除け信仰に変わっていったそうで

現在では子供の病気全般に対し

治癒のご利益があると言われています。

三宅八幡宮に関しては三宅八幡宮の記事をご覧下さい。


では3問目にいってみましょう~っ。

【問題】

文明16年(1484)、(   )が神楽岡に全国の神々を合祀して大元宮を建立し、唯一神道を唱えた。

ア.藤原山蔭(ふじわらのやまかげ)

イ.一条兼良(いちじょうかねよし)

ウ.吉田兼倶(よしだかねとも)

エ.三条西実隆(さんじょうにしさねたか)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

斎場所大元宮

ウ.吉田兼倶

神楽岡は京都の鬼門に位置する場所であり

そこに、吉田神社の神官であった吉田兼倶が

大元宮(だいげんぐう)を建立しました。

吉田神社の境内に大元宮はあります。


吉田兼倶は卜部氏(うらべし)出身で

『朝廷に仕える占い師』のような立場の人間でした。

主に出航の日や田植えの時期などに関わる吉凶を

占っていたそうです


室町時代中期、彼は吉田神道(よしだしんとう)を起こし

吉田神社を全神道の頂点に位置付けました。

江戸末期には

全国の8~9割の神社を傘下に治めていたそうですよ。

※詳しくは吉田神社の記事をご覧下さい。


では、最後の問題です。

1級からの出題になりますのでズバリでお答え下さい!

【問題】

中国の説話『二十四孝(にじゅうしこう)』から題材を取り、別名「筍山」ともいわれる祇園祭の山鉾は何か。

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・

・・・

・・

では、答えですっ。


【答え】

孟宗山のご神体の孟宗

孟宗山(もうそうやま)

2010年には山一番(長刀鉾の次に巡行する鉾)を

引き当てた山です。

写真に写っているのは孟宗と呼ばれる人物で

彼が病気の母親の為に

雪の降り積もる山から

1本の筍(たけのこ)を掘り当てた事から筍山と呼ばれるようになりました。

孟宗山の見送り

巡行では見送り(孟宗山の後ろ面)に『孟宗竹林図』も付けられます。


こちらの山鉾町の名前が

笋町(たかんなちょう・笋=たけのこの意味)であった事から

このお話が取り入れられたそうですよ


という事で4問紹介させていただきました。

皆さんは何問正解されましたか?





イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着