2011-11-21 | |
テーマ:京都検定 |
京都検定過去問 その20
さて、本日は京都検定過去問をお送りします。
京都検定を受ける方は是非、参考にしてみてください。
今回の4問出題しますよ~っ
(・∀・)ノでは早速行ってみましょう
【問題】
滝口寺は、『平家物語』の滝口・横笛説話ゆかりの地として知られているが、滝口入道とは誰のことか。
ア.佐藤継信
イ.藤原秀衡
ウ.斉藤時頼
エ.平家貞
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.斉藤時頼
平家物語によると
ある夜
京の平清盛の邸宅(西八条殿)では
100名以上が集まり宴が開かれていました
そこに来ていた一人が清盛の部下である
斉藤時頼(後の滝口入道)
彼は、清涼殿(京都御所)の北にある警備の為の詰め所である
「滝口」に勤める武士でした。
滝口寺に飾られている横笛のイラスト
そこで運命的な出会いをします。
それが、雑仕女(ぞうしめ)と呼ばれる雑役に従事した宮廷に仕える
下級の女性であった『横笛』なんですね
2人は・・・恋に落ちてしまったのです。
この滝口と横笛のラブストーリーに関しては
滝口寺で詳しくご紹介しているので是非ご覧下さいね。
では、続いての問題です♪
【問題】
承安4年(1174)、牛若丸(源義経)が奥州に出発する時に道中の安全を祈願したなどの言い伝えがあり、現在も旅行の安全を願う信仰がある神社はどこか。
ア.首途八幡宮
イ.出世稲荷神社
ウ.由岐神社
エ.白峯神社
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.首途八幡宮(かどではちまんぐう)
もともと、この神社「内野八幡宮」と呼ばれて
いたそうですけれど
義経が奥州平泉へ旅立つ際に
安全を祈願した事から
「首途(かどで)=出発」の意味を込めて
首途八幡宮と呼ばれるようになったそうですっ
では、3問目にいってみましょう。
【問題】
平安京造営の際の禁苑で、祈雨の道場ともなったのはどこか。
ア.神泉苑
イ.引接寺
ウ.雨宝院
エ.上品蓮台寺
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.神泉苑(しんせんえん)
平安時代、貴族の方の為の庭園として作られた神泉苑。
天長元年(824年)に、干ばつが続き雨が振らずに困った朝廷は
東寺の空海(弘法大師)と西寺の守敏(しゅびん)を呼んで
祈雨の法の競い合いをさせた場所でもあるんですよ
京子も桜の季節を含めて2回、神泉苑をレポートしていますので
良ければ併せてご覧下さい。
⇒神泉苑 その1
⇒神泉苑 その2
本日、ラストの問題です~っ
【問題】
時代祭で先頭をつとめる維新勤王隊列(山国隊)の発祥の地はどこか。
ア.右京区京北
イ.右京区梅ヶ畑
ウ.右京区大原
エ.右京区八瀬
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.右京区京北(うきょうくけいほく)
京都市右京区京北は、かつて丹波国桑田郡という地名でした。
この地で結成されたのが農兵隊である山国隊(やまぐにたい)です。
山国隊は官軍に加わり戊辰戦争(ぼしんせんそう)を戦ったんですね~
時代祭では、大正時代まで実際にこの方たちによって
パレードに参加していたんですね。
ちなみに京子は2年連続『時代祭』のレポートを
しているのでよかったら拝見して下さい。
⇒時代祭 2011(前編)時代祭 2011(中編)時代祭 2011(後編)
⇒時代祭 2010(前編)時代祭 2010(中編)時代祭 2010(後編)
という事で本日も4問出題させて頂きました★
何問正解されましたか??
Tweet
雑談掲示板 新着