本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

西本願寺の阿弥陀堂(本堂)

西本願寺の御用菓子は次のどれか。


ア.したたり

イ.長五郎餅(ちょうごろうもち)

ウ.松風(まつかぜ)

エ.幽霊子育飴(ゆうれいこそだてあめ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

松風

ウ.松風


松風は、西本願寺のすぐ近くにある

亀屋陸奥(かめやむつ)のお菓子で

戦国時代に生まれたと伝わっています


戦国時代の1570年に

天下統一を目指していた

織田信長(おだのぶなが)と

当時、最大の宗教的武装勢力である

浄土真宗本願寺勢力(一向宗)との間に

石山合戦(いしやまがっせん)が起こりました


その戦いの最中
信長に本願寺の周囲を包囲され
食料が厳しくなってきた中
顕如(けんにょ・本願寺第11世住職)や
門徒達は、亀屋陸奥の3代目である
大塚治右衛門春近
(おおつかはるえもんはるちか)が
考案した『松風』を食べて
篭城戦を戦い抜いたといわれているんですね♪


ちなみに、したたりは、亀廣永(かめひろなが)の

祗園祭の菊水鉾(きくすいほこ)の献上菓子

長五郎餅は、北野天満宮(きたのてんまんぐう)の名物菓子

幽霊子育飴は、東山区の轆轤町(ろくろちょう)にある

幽霊が買いにきたと伝わる飴の事です


したたりについては、亀廣永(したたり)の記事を

長五郎餅については、長五郎本舗(長五郎餅)の記事を

幽霊子育飴については、みなとや幽霊子育飴本舗の記事をご覧下さい。


続いて2問目です。


【問題】

御旅所の神輿

祇園祭で担がれる3基の神輿は『東御座(ひがしござ)神輿』、『西御座(にしござ)神輿』ともう1基は何神輿か。


ア.北御座

イ.南御座

ウ.中御座

エ.祇園御座


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

中御座神輿

ウ.中御座(なかござ)


中御座神輿は

三条会商店街(東西約800m)界隈の

若者により結成された集団である

三条台若中(さんじょうだいわかじゅう)が担ぐ

お神輿なんですよ

※三条台若中は現在の三若神輿会(さんわかしんよかい)にあたります。


三条台若中は
通称『三若(さんわか)』と呼ばれ
江戸時代より神輿の渡御に奉仕をしていると
いわれています


ちなみに東御座神輿は

四若神輿会(しわかしんよかい)が担ぎ

西御座神輿は京都の台所としても有名な

あの錦市場(にしきいちば)が担いでいるんですね~

※以前は全ての神輿を三若神輿会が担いでいたそうです。それぞれの特徴について詳しくは、祇園祭 2011 還幸祭(八坂神社)の記事をご覧ください。


3問目にいってみましょう。


【問題】

本殿神事

京都府伊根町にある八坂神社伊根祭(いねまつり)は別名、何の祇園祭と呼ばれているか。


ア.海

イ.山

ウ.川

エ.伊根


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

伊根祭

ア.海


伊根祭
別名『海の祇園祭』ともいわれている
八坂神社の例祭なんですね!

※江戸時代より伝わる400年の歴史を持つ祭だそうです。


すぐ側にある伊根湾を

『祭礼船』『神楽船』が渡御したり

漁獲量が多い年だけ行なわれる大祭の時に

祇園祭の山鉾を乗せたような巨大な船

『船屋台』が渡御する事から

海の祇園祭と呼ばれているみたいですよ

※『大祭』は平成に入ってから2度行なわれ、近年では2012年に催行されましたが『船屋台』1基のみの巡行でした。(本来は4基が出るそうです。)


ちなみに伊根町は

日本三景の1つとして有名な

天橋立(あまのはしだて)よりもさらに北部にある場所で

伊根湾にそって立ち並ぶ舟屋が有名です


そこにある3つの大きな地区

亀島地区、平田地区、日出地区から構成された組織で

伊根祭は行われているんですね~

※詳しくは、伊根祭 2013(八坂神社)の記事をご覧ください。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!


【問題】

長建寺

長建寺は京都で唯一、弁財天を御本尊とする寺院はどこか。



答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★


・・・


・・・


・・


では、答えですっ。


【答え】

長建寺(ちょうけんじ)


長建寺に安置されている

御本尊の八臂弁財天(はっぴべんざいてん)は

8本の手に様々な法具を持っていて

財宝福徳、出世開運、息災延命、諸芸上達等の

様々なご利益を授けてくれる弁財天なんですね


京都で唯一
弁財天を本尊とするお寺で
『島の弁天さん』とも呼ばれています。



弁天祭(べんてんまつり)

毎年7月第4日曜日に行われている

柴燈大護摩供(さいとうごまく)では

山伏が願いの書かれた護摩木等をお焚き上げ

開運厄除祈祷をしています

※詳しくは、弁天祭 2015(長建寺)の記事をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着