本日は京都検定対策問題をお届けします。

実力試しに挑戦してみてくださいね~♪

では、早速1問目です。


【問題】

田原の御田

南丹市にある神社で国の重要無形民俗文化財に指定されている「田原の御田(たわらのおんだ)」が行われるのは次のどこか。

ア.生身天満宮(いきみてんまんぐう)

イ.多治神社(たじじんじゃ)

ウ.日吉神社(ひよしじんじゃ)

エ.摩気神社(まけじんじゃ)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

多治神社

イ.多治神社


多治神社は、704年(慶雲元年)に

天智天皇(てんじてんのう:第38代天皇)の第3皇子である

田原左大臣により創建された神社で

大山咋命(おおやまくいのかみ)と

天太玉命(あめのふとだまのみこと)が祀られています


毎年5月3日には

鎌倉時代後期の1306年(嘉元4年)に始まったといわれる

田原の御田が五穀豊穣・家内安全を祈って

行われているんですよ~


アドリブの効いたセリフのやりとりも
魅力の1つなんですね!


※詳しくは田原の御田 2013(多治神社)をご覧下さい。


続いて2問目です。

【問題】

島原大門

かつて島原の大門横にあったとされる地蔵で足止地蔵(あしどめじぞう)とも呼ばれていた地蔵は次のどれか。

ア.足縛地蔵(そくばくじぞう)

イ.足抜地蔵(あしぬけじぞう)

ウ.遊郭地蔵(ゆうかくじぞう)

エ.遊女地蔵(ゆうじょじぞう)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

足抜地蔵(あしぬけじぞう)

イ.足抜地蔵


足抜地蔵

灰屋図子(はいやずし)と呼ばれる

場所にあるお地蔵さんなんですよ。

※灰屋図子は灰屋紹益(はいやじょうえき・京都の豪商)をはじめとする灰屋一族が住んでいた場所で妙蓮寺(みょうれんじ)の南にあります。


かつてこのお地蔵さんは

島原の遊郭にあったそうで

ある時、遊女が遊郭を逃げ出した際

島原の女将さんがお参りをすると

不思議と3日も経たずに

逃げた遊女が見つかったといわれています


その事から足止地蔵と呼ばれていたんですね


しかし、ある時

遊女と恋に落ちた西陣織の職人が

このお地蔵さんを背中に背負い逃げ出す事に成功し

その後、無事に2人は結ばれた事から

足抜地蔵と呼ばれるようになったと

いわれていわれています


3問目にいってみましょう。

【問題】

蓬莱式枯山水庭園 鶴亀の庭

京都最古の蓬莱式(ほうらいしき)枯山水庭園『鶴亀の庭』があり雪舟(せっしゅう)ゆかりの寺院として知られているのは次のどこか。

ア.金地院(こんちいん)

イ.宝泉院(ほうせんいん)

ウ.芬陀院(ふんだいん)

エ.源光庵(げんこうあん)


答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

芬陀院

ウ.芬陀院


芬陀院

東福寺(とうふくじ)の塔頭の1つで

鎌倉時代後期の創建と伝わるお寺なんですね


一条内経(いちじょううちつね・歌人であり時の関白)が

創建したといわれる事から一条家の菩提寺でもあります。


また室町時代に活躍した水墨画家で
日本人で唯一『世界十大文化人』に選ばれた
雪舟(せっしゅう)ゆかりのお寺でも
あるんですね~


その為、別名『雪舟寺』とも呼ばれているんです


鶴亀の庭は、雪舟の作庭と伝えられ

昭和を代表する作庭家

重森三玲(しげもりみれい)により

1939年(昭和14年)に復元修復されたといわれています。


では4問目の問題です。

最後の問題は選択肢ではありません。

ズバリでお答え下さい!

【問題】

堅田供御人行列鮒奉献奉告祭

毎年5月14日に滋賀県大津市堅田から下鴨神社にあるものが献上される神事があるが、その献上されるものとは何か。

答えは↓にスクロールして下さい。

シンキングタイム★

・・・


・・・


・・


では、答えですっ。

【答え】

鮒(ふな)


毎年5月14日には、京都3大祭の1つ

葵祭(あおいまつり)』の前儀にあたり

滋賀県大津市堅田(かたた)と呼ばれる地域にある

神田神社から下鴨神社に対して『鮒』が献上される

堅田供御人行列鮒奉献奉告祭

(かたたくごにんぎょうれつふなほうけんほうこくさい)が

行われます


堅田と下鴨神社の関係は平安時代後期より続き

1090年(寛治4年)に堅田が下鴨神社の御厨

(みくりや・お供えものを調達する場所や領地)となりました。


堅田は、お供え物を献上する代わりに
税金(租税)の免除等の特権を
得ていたそうですよ


受領書

鮒を献上した後、受領書を受け取ります。


隊列が運ぶ唐櫃の中に

鮒や鮒寿司などが入っているそうです

※詳しくは堅田供御人行列鮒奉献奉告祭 2012(下鴨神社)をご覧下さい。


という事で本日も4問出題させていただきました!

みなさんは何問正解されましたか?

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着