本日も京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
挑戦してみて下さいね。
では1問目です。
【問題】
歌舞伎の祖として有名な出雲の阿国像は、次のどの橋の付近に建っているか。
ア.三条大橋
イ.四条大橋
ウ.五条大橋
エ.七条大橋
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.四条大橋
四条大橋は
八坂神社の西楼門から西へ
400mほど行った所にある橋で
その橋の北東側に出雲の阿国像は
建てられているんです
出雲の阿国は
1603年(慶長8年)、北野天満宮にて演じた
『男装し茶屋遊びをする伊達男』役で
一躍人気者になった女性なんですね。
※詳しくは、南座の記事をご覧ください。
ちなみに選択肢『ア.三条大橋』の西側には
『東海道中膝栗毛』で有名な
弥次さん喜多さん像が建てられています。選択肢『ウ.五条大橋』の西詰めには
弁慶と牛若丸の象や扇塚もあるんですよ
引き続き2問目です。
【問題】
通称『日限さん』と呼ばれ勤王の志士として知られる『梅田雲濱(うめだうんぴん)』の墓がある寺院はどこか。
ア.地福寺(ちふくじ)
イ.安祥院(あんしょういん)
ウ.乙訓寺(おとくにでら)
エ.大福寺(だいふくじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.安祥院
安祥院は
かつては乙訓郡(おとくにぐん)にあり
942年(天慶5年)、朱雀天皇(すざくてんのう・第61代天皇)の
勅願によって建てれた寺院です
境内にある地蔵堂に安置されている
高さ2.6mの日限地蔵(ひぎりじぞう)は
『木食上人(もくじきしょうにん)』として知られる
養阿(ようあ)作といわれています。
選択肢の『エ.大福寺』は
幕末に彼の仮寓(かぐう・仮住まい)となった所です
では3問目にいってみましょう。
【問題】
洛陽六阿弥陀巡りの1つに数えられる通称『倒蓮華寺(さかれんげじ)』と呼ばれている寺院はどこか。
ア.安養寺(あんようじ)
イ.永観堂(えいかんどう)
ウ.清水寺(きよみずでら)
エ.誓願寺(せいがんじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.安養寺
安養寺は
恵心僧都(えしんそうず)源信(げんしん)が建てた
蓮華院が始まりといわれる
浄土宗西山禅林寺派のお寺です
倒蓮華寺という通称は
本尊である阿弥陀如来立像の台座が
逆さを向いている事に
由来しているんですね~
ちなみに洛陽六阿弥陀巡りとは
江戸時代中期に始まったもので
定められた功徳日に
京都市内の阿弥陀如来像を祀る6つの寺を巡ると
無病息災などが祈願するというものです
また選択肢に出てくるお寺は
全て洛陽六阿弥陀巡りに数えられている所なんですよ。
※詳しくは、洛陽6阿弥陀めぐりの記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
牧野省三(まきのしょうぞう)が『本能寺合戦』を撮影し『京都・映画誕生の碑』のモニュメントが建つ寺院はどこか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
真如堂(しんにょどう)
真如堂は正式名称を
真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)という
天台宗のお寺です。
応仁の乱では
細川勝元を中心とする東軍の陣が置かれた事で
あまりにも有名ですよね
※応仁の乱について詳しくは、銀閣寺(慈照寺)の記事をご覧ください。
そんな真如堂で
日本映画の父と呼ばれた牧野省三が
1908年(明治41年)に初作品となる
『本能寺合戦』を撮影したんですよ。
モニュメントは
2008年(平成20年)に
マキノ映画誕生100年を記念して
建てられたそうです
という事で本日も4問出題させていただきました!
皆さんは何問正解されましたか?