本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
チャレンジしてみてくださいね~
では1問目です。
【問題】
次のうち正式名称を真宗本廟(しんしゅうほんびょう)という寺院はどれか。
ア.東本願寺(ひがしほんがんじ)
イ.佛光寺(ぶっこうじ)
ウ.本願寺(ほんがんじ)
エ.興正寺(こうしょうじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.東本願寺
東本願寺は
本願寺(西本願寺)から別れて出来た
お寺ですよね
※詳しくは、東本願寺(真宗本廟)の記事をご覧ください。
御影堂には
宗祖である親鸞聖人(しんらんしょうにん)の
御真影(ごしんえい)が祀られているんですよ。
ちなみに正門にあたる
御影堂門(ごえいどうもん)は
京の3大門の1つに数えられています♪
続いて2問目です。
【問題】
毎年4月29日に藤花祭(とうかさい)が行われる神社はどこか。
ア.西院春日神社(さいいんかすがじんじゃ)
イ.折上稲荷神社(おりがみいなりじんじゃ)
ウ.生身天満宮(いきみてんまんぐう)
エ.須賀神社(すがじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.西院春日神社
淳和天皇(じゅんなてんのう・第53代)が建てた離宮
『淳和院(西院)』に奈良の春日四座大神を
勧請した事が始まりとされる神社です。
そして藤花祭は
淳和天皇が宮中で始めた
『藤花の宴』に因んで
行われているお祭なんですね
藤かずら守り
藤花祭で授与される『藤かずら守り』は
災難除けや延命長寿のご利益があり
境内で植栽されている藤の若葉が入っているそうですよ。
引き続き3問目です。
【問題】
織田信長が上杉謙信に送ったとされる国宝の洛中洛外図屏風を描いた絵師は誰か。
ア.狩野永徳(かのうえいとく)
イ.狩野光信(かのうみつのぶ)
ウ.狩野探幽(かのうたんゆう)
エ.狩野山楽(かのうさんらく)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.狩野永徳
狩野永徳は
安土・桃山時代の代表的絵師で
狩野派に黄金期をもたらした人物です
彼が描いた洛中洛外図屏風は
2枚の屏風から構成されており
平安京の中の洛中と外の洛外が描かれています
ちなみに屏風には
2485人もの人物が描かれている他
現在も残る多くの社寺に加え
右側の屏風にあたる右隻(うせき)には
日本3大祭の1つとして有名な
山鉾巡行
祇園祭の山鉾巡行の様子も描かれているんですね~
※祇園祭について詳しくは、祇園祭の日程一覧、祇園祭の後祭(あとまつり)Q&A、祇園祭の雑学、祇園祭の雑学の記事をご覧ください。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
日本で初めてお茶が栽培されたと伝わる高山寺を開山したのは誰か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
明恵(みょうえ)
明恵は
栄西(えいさい、またはようさい)が
中国から持ち帰った茶の実を
栂尾(とがのお)で育て
茶の普及のきっかけをなした人物として
大変有名です
ちなみに茶寄合(ちゃよりあい・闘茶会)という
鎌倉時代後期に流行った一種のゲーム(利き茶)では
栂尾で栽培されたお茶を本茶、それ以外を非茶と
呼び区別していたそうですよ。
高山寺では今でも5月中旬になると
茶摘みが行われているそうです
という事で本日も4問出題させていただきました!
皆さんは何問正解されましたか?