本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
ぜひ挑戦してみて下さい♪
早速、1問目です。
【問題】
応仁の乱勃発地という石碑が建つのはどこの神社か?
ア.上賀茂神社
イ.上御霊神社
ウ.下鴨神社
エ.下御霊神社
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)
上京区にある神社で
早良親王など十三柱を祀る神社です
※早良親王は、桓武天皇(かんむてんのう・第50代天皇)の弟です。
応仁の乱は、1467年(応仁元年)
室町幕府の次期将軍の後継者問題などを発端に
細川勝元を中心とする東軍と
山名宗全を中心とする西軍に分かれて争った戦なんですね
※応仁の乱について詳しくは、銀閣寺(慈照寺)の記事をご覧ください。
続いて2問目です。
【問題】
糺の森(ただすのもり)にあり絵馬に化粧を施して祈願する鏡絵馬(かがみえま)があるのはどこか。
ア.美御前社(うつくしごぜんしゃ)
イ.河合神社(かわいじんじゃ)
ウ.泉涌寺(せんにゅうじ)
エ.御髪神社(みかみじんじゃ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.河合神社(かわいじんじゃ)
河合神社は
糺の森がある下鴨神社境内の
神社なんですね~。
また3大随筆の1つである
方丈記(ほうじょうき)の著者
鴨長明(かものちょうめい)ゆかりの神社でもあるんですよ
鏡絵馬
この手鏡のような絵馬に
自分だけのオリジナルな色付けをして奉納すると
神様のお下がりのお米を頂く事ができ
それを炊いて食べると願いが叶うといわれています
選択肢に出ている所は
女性には必見の
美容にご利益がある所なので
気になった方は訪れてみて下さいね
※詳しくは、美容にご利益のある神社仏閣巡りの記事をご覧ください。
続いて3問目にいってみましょう。
【問題】
平安時代初期、木簡(もっかん)から派生して作られたといわれる物で、五条大橋付近の地が発祥と伝わるのは何か。
ア.筆
イ.扇
ウ.帯
エ.団扇
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.扇
五条大橋のほとりには
かつて通称、御影堂(みえどう)と呼ばれる
時宗のお寺、新善光寺(しんぜんこうじ)があったそうです。
そこに出家した女性が
お寺のお坊さんらと共に
扇を作ったといわれているんですね
その扇は御影堂扇(みえどうせん)と呼ばれ
最上の扇として大変有名になると
この辺りに扇職人が集まったみたいです♪
鏡絵馬
それを記念して
1960年、御影石(みかげいし)で扇塚が
五条大橋のたもとに作られたそうですよ。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
観智院(かんちいん)の客殿に置かれている『鷲の図』と『竹林図』は誰の作品といわれているか?
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
宮本武蔵(みやもとむさし)
宮本武蔵は
江戸時代初期に活躍した剣豪で
二天一流剣術(にてんいちりゅうけんじゅつ・二刀流)の祖として
有名ですよね
『鷲の図』と『竹林図』は
有名な一乗寺下り松の決闘後
1604年頃このお寺で描かれたといわれています。
※宮本武蔵について詳しくは、八大神社の記事をご覧ください。
今でいう大学の研究室のようなお寺なんですよ
※東寺の歴代住職は、ここで学んだ方が代々務められているそうです。
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?