本日は写真と解説付きで
京都検定の過去問をお届けしたいと思います。
早速1問目にチャレンジしてみましょう。
【問題】
とんちで有名な人物が再興し晩年を過ごした、京田辺市(きょうたなべし)にある寺院で、毎年1月にその人物にちなんで、善哉(ぜんざい)奉納が行われているのはどこか。
ア.雪舟寺(せっしゅうじ)
イ.一休寺(いっきゅうじ)
ウ.大御堂観音寺(おおみどうかんのんじ)
エ.寿宝寺(じゅほうじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.一休寺
一休寺は正式名称を
『酬恩庵(しゅうおんあん)』と言います。
1455~1456年に、一休禅師によって再興し
晩年を過ごした事から
一休寺とも呼ばれているんですよ
大徳寺を再興した人でもあります。
ちなみに一休禅師は
アニメ『一休さん』でお馴染みですよね。
彼は室町時代の僧で
後小松天皇(ごこまつてんのう・第100代天皇)の息子と
言われているんですよ。
※詳しくは、京ゆかりの言葉 その2の記事をご覧下さい。
続きまして2問目にいってみましょう。
【問題】
時代祭で、本隊の先頭を行進し、錦の御旗と鼓笛隊で知られる隊列はどれか。
ア.徳川城使上洛列
イ.維新志士列
ウ.江戸時代婦人列
エ.維新勤王隊列
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.維新勤王隊列
維新勤王隊列は
農兵隊である
『山国隊(やまぐにたい)』をモデルにしたと
言われています。
丹波国桑田郡(現在の右京区京北)で結成された隊で
官軍に加わり
戊辰戦争(ぼしんせんそう)を戦った人たちなんですよ
ちなみに時代祭は
平安遷都1100年を記念して始まった祭で
毎年、10月22日に行われています。
※詳しくは、時代祭 2012(平安神宮・京都御苑)の記事をご覧下さい。
続きまして3問目にいってみましょう。
【問題】
熊野神社の神の使いとされ、神紋(写真)にもなっているのは何か。
ア.金鵄鳥(きんしちょう)
イ.天鳥船(あめのとりふね)
ウ.五位鷺(ごいさぎ)
エ.八咫烏(やたがらす)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.八咫烏
八咫烏は
神武天皇(じんむてんのう・初代天皇)が
九州から近畿に東征し大和を統一した
『神武東征(じんむとうせい)』の際
神武天皇を先導したと言われる
神使なんですよ。
サッカー日本代表のユニフォームなどで
お馴染みですよね
ちなみに、その八咫烏は
上賀茂神社の祭神
『賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)』が
化身したと言われています。
※上賀茂神社について詳しくは、上賀茂神社 その2、上賀茂神社 その3の記事をご覧下さい。
最後は1級からの出題となるので
選択問題ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
貞観元年(859)に創建された神社( )は、朝廷や武家の崇敬を集め、9月15日に行われる例祭は三勅祭の一つとされた。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
石清水八幡宮は
日本3大八幡宮の1つであり
八幡市(やわたし・京都市の南西)にあることから
「やわたのはちまんさん」として親しまれている神社なんですよ。
※詳しくは、京の八幡宮巡りの記事をご覧下さい。
勅祭とは天皇陛下の使いである
『勅使』を派遣し行われる祭の事で
石清水祭は
春日祭(奈良・春日大社)と共に
3勅祭の1つとして数えられています
また賀茂祭を北祭と言うのに対して
石清水祭は南祭と呼ばれることもあるんですよ。
※賀茂祭について詳しくは、葵祭 2012(上賀茂神社・下鴨神社)の記事をご覧下さい。
という事で今回も4問出題させていただきました。
みなさんは何問正解されましたか?