今回も京都検定の過去問をお送りします。
写真と解説付きですので
是非チャレンジしてみて下さいね
では1問目にいってみましょう。
【問題】
世界遺産の天龍寺は、足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るために開創したが、そのとき開山に迎えたのは誰か。
ア.夢窓疎石(むそうそせき)
イ.一休宗純(いっきゅうそうじゅん)
ウ.宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)
エ.蓮如(れんにょ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.夢窓疎石
夢窓疎石は
鎌倉時代後期から室町時代初期にかけて活躍した
臨済宗の僧で作庭家としても有名だった人なんですよ。
※詳しくは、夢窓疎石の手がけた京都の庭の記事をご覧下さい。
選択肢の『イ.一休宗純』は
室町時代に活躍した僧で
アニメ『一休さん』で有名ですよね。
選択肢の『ウ.宗峰妙超』は
鎌倉時代末期に活躍した僧で
大徳寺を建てた人として有名です
選択肢の『エ.蓮如』は
室町時代に活躍した僧で
衰退していた本願寺を再興した人なんですよ。
続いては2問目です。
【問題】
京都の世界遺産のなかで、特別名勝・特別史跡の庭園がある寺院は金閣寺、銀閣寺ともう一つある。三宝院庭園があるその寺院はどこか。
ア.高山寺
イ.東寺
ウ.醍醐寺
エ.仁和寺
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.醍醐寺
醍醐寺は
五重塔や桜の名所として
有名なお寺です。
※醍醐寺について詳しくは、醍醐寺 その2の記事をご覧ください。
境内にある三宝院庭園は
境内を歩きながら観賞できる
池泉回遊式庭園になっているんですよ
またこの庭園は
豊臣秀吉自らが作庭に関わったと言われています。
続きまして3問目です。
【問題】
伏見稲荷大社の門前菓子で、小麦粉、白味噌、胡麻、砂糖を材料とした、お稲荷さんにちなんだ動物をかたどった菓子は何か。
ア.狐煎餅(きつねせんべい)
イ.鳩餅(はともち)
ウ.亥の子餅(いのこもち)
エ.いな雀(いなすずめ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.狐煎餅
狐煎餅は
きつねの顔を立体的に焼き上げた
煎餅の事です。
※『宝玉堂(ほうぎょくどう)』や『総本家いなりや』が有名みたいです。
甘さが控えめの素朴な味で
白味噌や胡麻の風味が強すぎる事なく
噛めば噛むほどに香りと味が広がるそうですよ
最後は1級からの出題となるので
選択問題ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
江戸時代後半、京都に観光ブームが到来した。その頃、滝沢馬琴(たきざわばきん)は著書「羇旅漫録(きりょまんろく)」に京都にある三つのよきものとして、「女子、( )の水、寺社」と書いている。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
加茂川(かもがわ)
滝沢馬琴は
江戸時代後期に活躍した小説家です。
長編小説として有名な
『南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)』も
彼の書いたものなんですよ。
羇旅漫録は
滝沢馬琴が35歳の時
関西へ旅行した記録を綴ったものです
ちなみに加茂川は
京都市の東を南北に流れる川で
祇園祭で使う神輿を清めるのにも
利用されています。
※詳しくは、祇園祭 2011 お迎え提灯・神輿洗い(八坂神社)、祇園祭 2012 神用水清祓式(仲源寺・四条大橋)の記事をご覧下さい。
という事で、本日も4問お届けしました。
みなさんは何問正解されましたか?