今回は、京都で見れる『蹴鞠(けまり)』をまとめてみました!

蹴鞠

蹴鞠は、538年の仏教伝来と共に伝わったと言われています

貴族だけの遊びかと思いきや

鎌倉、室町時代には庶民の間でも行われるようになったんですね。


ちなみに蹴鞠のルールは

『相手に受け取りやすく打ち返す事』であり

いかに長くラリーが続くかというところに

重点が置かれているんですよ。

そんな蹴鞠の伝統・文化を継承しているのが

蹴鞠保存会(しゅうきくほぞんかい)』の方々です。


古式ゆかしい姿・作法で

平安時代、宮中で行なわれていた蹴鞠を再現されています


蹴鞠の流派である飛鳥井流(あすかいりゅう)を受け継ぐ

蹴鞠保存会は、京都の様々な場所で蹴鞠の奉納をされているんですよ~!!


1月-下鴨神社蹴鞠始め)

蹴鞠(蹴鞠始め)

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

年の初めの蹴鞠と言えば

下鴨神社で行なわれる『蹴鞠始め』です

新春より、多くの方が見守る中

舞殿前にて蹴鞠の奉納が行なわれます。

開催日時:1月4日-14時~

※詳しくは蹴鞠初め 2013(下鴨神社)、蹴鞠初め 2012(下鴨神社)、蹴鞠初め 2011(下鴨神社)をご覧下さい。


2月-上賀茂神社紀元祭

蹴鞠(紀元祭)

京都府京都市北区上賀茂本山339

紀元祭(きげんさい)』にて蹴鞠が奉納されます

紀元祭は建国記念の日に合わせて行なわれる神事で

蹴鞠以外にも、武芸の奉納などが

境内の『立て砂』の前で奉納されます。

開催日時:2月11日-11時~

※詳しくは紀元祭 2013(上賀茂神社)の記事をご覧下さい。


4月-白峯神宮(春季例大祭・淳仁天皇祭

蹴鞠(春季例大祭・淳仁天皇祭)

京都府京都市上京区今出川堀川東入飛鳥井261

白峯神宮は、蹴鞠の宗家・飛鳥井家の屋敷跡地に建てられた神社で

蹴鞠やスポーツ全般にご利益があるとされています

※ちなみに飛鳥井家は藤原氏北家の流れを汲む家系です。蹴鞠以外にも和歌の宗家としても知られています。


蹴鞠の碑

境内には『蹴鞠の碑』もありました。


普段は舞殿前にて蹴鞠が行なわれますが

雨が降った場合は、舞殿にて奉納されるんですよ。

開催日時:4月14日-11時半~


4月-京都御所(春季一般公開)

京都府京都市上京区京都御苑3

京都御所では、春と秋の年に2度一般公開されます。

この一般公開に合わせて蹴鞠が奉納されます。

御所内、小御所前に

蹴鞠を行なう為の『鞠庭(まりにわ)』がありますが

一般公開の際は

春興殿(しゅんこうでん)前の広場で蹴鞠が披露されます

ちなみに、蹴鞠の披露は期間中

毎日行なわれるものではありません。

※年度によって開催日時は変わりますのでご注意下さい。


6月-藤森神社(紫陽花祭)

蹴鞠奉納

京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609

藤森神社の境内には

延べ1500坪、3500株が咲く紫陽花苑(あじさいえん)があり

6月の見ごろに合わせて『紫陽花祭』が行なわれています


約1ヶ月かけて行なわれる祭で

太鼓や琵琶、琴の演奏など、様々な催し物が奉納され

その中の1つとして、蹴鞠の奉納があります

開催日時:6月の第3日曜日(2013年は6月16日13時より行なわれます。)


7月-白峯神宮(精大明神例祭・七夕祭)

京都府京都市上京区今出川堀川東入飛鳥井261

精大明神(せいだいみょうじん)とは『鞠の守護神』と言われる神様で

この例祭に合わせて蹴鞠が奉納されます。

他にも、元禄時代の衣装(着物)に身を包んだ

女の子達による踊りの奉納なども一緒に行なわれるんですよ

開催日時:7月7日-15時半~


10月-京都御所(秋季一般公開)

10月末~11月上旬にかけて秋季一般公開が行なわれ

春季一般公開と同様、蹴鞠が奉納されています。

※年度によって開催日時は変わりますのでご注意下さい。


という事で
蹴鞠が見れる場所やイベントをご紹介させていただきました

場所はコチラ↓


より大きな地図で 京の蹴鞠巡り を表示

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口