こんにちは京子です♪
さて、本日は京都検定過去問をお届けします~。
是非みなさんも
チャレンジしてみてくださいね
【問題】
銀閣寺東求堂(国宝)内にある( )の書院・同仁斎は草庵茶室の源流である。
ア.二畳
イ.三畳
ウ.四畳半
エ.六条
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.四畳半
東求堂の北面東側にある同仁斎(どうじんさい)は
草庵茶室の源流、四畳半の間取りの始まりと言われています
ここで、足利義政もお茶を飲んだ伝えられているんですよ~。
※詳しくは銀閣寺(慈照寺)の記事をご覧下さい。
では、第2問~♪
【問題】
南禅寺境内には、半円アーチ式煉瓦造りの( )があり、琵琶湖疏水支流が流れている。
ア.金毛閣(きんもうかく)
イ.大悲閣(だいひかく)
ウ.飛雲閣(ひうんかく)
エ.水路閣(すいろかく)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.水路閣(すいろかく)
琵琶湖疏水の支流である水路閣は
1888年に作られたこちらのレンガ造りの疎水橋。
ローマ帝国の水道を参考に建築されたといわれています。
全長93.17メートル
もちろん今でも現役選手ですよ。
では3問目ですっ。
【問題】
京都府立医科大学の前身は、明治5年(1872)、木屋町御池付近に開設された療病院とされるが、その後どこに移転したか。
ア.相国寺
イ.東福寺
ウ.知恩院
エ.青蓮院
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
エ.青蓮院(しょうれんいん)
京都府立医科大学は京都の公立大学のひとつです。
1872年に青蓮院境内に療病院を開設
仮療病院を設け、患者の治療を行うかたわら医学生を教育しました。
1880年には、三千院へと療病院は移転したんですね。
※ちなみに、この頃の三千院は現在の大原ではなく上京区内にあったそうですよ。
では、最後の問題です。
最後は1級になりますので選択問題ではありませんよ~。
ズバリお答え下さいね♪
では、いってみましょう!!
【問題】
内裏に祀られていた由岐大明神を勧請した際、道案内にかがり火を焚いて迎えたのが起源と伝えられる祭りは何か。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
「神事にまいらっしゃ~れ~!」という独特の合図で始まる
鞍馬の火祭りは『京都三大奇祭』の1つにも数えられています。
暗闇の中を
およそ500本もの松明を持った男たちが
「サイレイサイリョウ」のと掛け声を上げ、練り歩きます
※詳しくは鞍馬の火祭 2011(由岐神社)の記事をご覧下さいね。
という事で、本日も4問出題させていただきました。
みなさんはいくつ分かりましたか??