こんにちは京子です。

本日は京都検定の過去問を出題させていただきます

是非、試験の参考にしていただければと思います

では行ってみましょう~。

【問題】

平等院の10円風

平等院は、(   )が父道長の別荘であった宇治殿を寺としたのが始まりとされる。

ア.藤原道兼(ふじわらのみちかね)

イ.藤原兼家(ふじわらのかねいね)

ウ.藤原頼通(ふじわらのよりみち)

エ.藤原教通(ふじわらののりみち)

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


【答え】

ウ.藤原頼道

1052年に寺院として創建したワケですけれど

でも、どうして別荘からお寺に

何か理由でもあったのかな


と、誰しもが疑問に思うかもしれませんが

当時(平安時代後期)は「末法思想」というのが

流行ってたんですよね。


この末法というのは

釈迦が亡くなってから、だんだん仏法が衰えて、仏法が滅び

天変地異が頻発するという仏教の思想の事なんです。


末法の時代に入ると、

もはや悟りを開く者はいなくなるとさえ言われていました。

この末法のはじまりの年に平等院を作ったんですね。


では、次にいってみましょう

【問題】

銀閣寺の向月台

銀閣寺庭園には、白砂を円錐台形に盛り上げた(   )がある。

ア.清め砂

イ.砂紋

ウ.立砂

エ.向月台

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


【答え】

エ.向月台(こうげつだい)

銀閣寺

室町幕府8代将軍『足利義政』の生み出した

東山文化の象徴的存在ですよね。


金閣寺が貴族的・華麗である北山文化とは対照的に

銀閣寺は庶民にも親しまれた、わび・さびの世界が東山文化なのです

後の茶道などもここから始まっているんですよ



【問題】

仁和寺から見える御室桜と五重塔

仁和寺(にんなじ)の通称「御室」は、創建した天皇がのちに出家し、寺内に自らの御室(僧房)を建立したことに由来するといわれるが、その天皇は誰か。

ア.嵯峨天皇

イ.宇多天皇

ウ.醍醐天皇

エ.白河天皇

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


【答え】

イ.宇多天皇(うたてんのう)

世界遺産にも指定されている仁和寺

888年、宇多天皇によって完成したお寺です。

仁和寺の「仁和」とはこの時代の年号です。


宇多天皇は、897年に天皇の座を譲位し出家する事となり

仁和寺に「御室」を作りました

※室とは宿坊(つまり寝泊り)を意味するんだそうです。


そこで30年余りの間

修行に励まれたそうですよ~

この事から、仁和寺は別名「御室御所(おむろごしょ)」とも

呼ばれるようになりました。

仁和寺に関して、詳しくは仁和寺 その1 仁和寺 その2の記事をご覧下さい。


では最後の問題です。

【問題】

嵯峨野の寺院(   )は、藤原定家の歌「忍ばれむ物ともなしに小倉山軒端の待つぞなれてひさしき」にちなんで軒端寺(のきばじ)とも呼ばれる。

最後の問題は1級からの出題になりますので

選択問題ではありません。

ズバリお答えくださいね♪

答えは↓にスクロールして下さい。


シンキングタイム★

・・・



・・・



・・



では、答えですっ。


常寂光寺の山門

【答え】

寂光寺(じょうじゃっこうじ)

小倉山に建つ常寂光寺

もちろんこの小倉とは「小倉百人一首」の事ですね。

選定をしたのが藤原定家です。

境内にある謌僊祠(かせんし)というお堂には

定家の木造が安置されているんですよ。


というわけで

今回も4問出題させていただきました

皆さんは、何問正解されましたか

タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着