こんにちは京子です。

本日ご紹介するのは・・・

円山公園(まるやまこうえん)です

公園

と思われる方もいらっしゃるのでご説明させて頂きますと

京都で有名な花見スポットだからなんですね


円山公園の説明板

そして、京都で一番有名な公園と言ってもいい円山公園は

敷地面積は86,000㎡を誇る、1886年に作られた京都市最古の公園です。

場所はと言いますと、八坂神社に隣接し

北に歩けば知恩院があり

南へ歩けば高台寺がありますよ


円山公園の石碑

国の名勝にも指定されています。

円山公園の桜

もちろん桜も綺麗なんですけれど

巨大な園内には回遊式庭園もあります。

円山公園の柳

ひょうたん池と呼ばれる池を中心にぐるっと散策する事が可能です。

円山公園のひょうたん池

こちらのお庭を作庭したのは小川治兵衛です。

彼の手がけたお庭は、平安神宮 神苑や無鄰菴があります。


京子が訪れた日もお昼から沢山の人が

円山公園に訪れてましたよ


円山公園の祇園枝垂桜

そしてこちらが園内でも一番有名な

祇園枝垂桜です。

高さ12メートルの巨大な桜は、花見のシーズンになるとライトアップもされています♪

初代の桜は1947年に枯れてしまい、現在は二代目だという事です。


円山公園の時計台の桜

祇園枝垂桜の近くには、「時計台の桜」という名で地元の方に愛されている桜もあります。


円山公園では昼夜問わずお花見をする為に人が訪れています。

いたる所にブルーシートが広げられ

昼は観光客の方、夜は会社や学生の団体まで

老若男女沢山の方がここで宴を繰り広げられています


屋台もこの季節は一杯出ていますよ!

※園内には、この他にも野外音楽堂や、料亭、お茶屋さんなどもあります。


円山公園の坂本龍馬・中岡慎太郎像

ひょうたん池の先にあるのが

坂本龍馬・中岡慎太郎像です

幕末を駆け抜けた2人の像があります。

霊山護国神社には2人の眠るお墓があるので、幕末ファンの方は円山公園の銅像とセットで回られる事をオススメします♪


円山公園のラジオ塔

1932年、NHK京都放送局開局時に建てられたラジオ塔でラジオ放送の普及に一役買ったそうですよ♪


円山公園の桜

円山公園の桜は

3月下旬から4月上旬にシダレザクラが開花し

その後ソメヨシノ、ヤマザクラという順に

園内には600本以上の桜が咲いていますよっ!


この辺りは桜の名所が多く

円山公園を通り、八坂神社へ行ったり

円山公園から高台寺清水寺なんかへ行くのも

いいかも


場所はコチラ↓


大きな地図で見る
タイトル
コメント
※必須項目です。
コメントに関する注意点
※個人や特定の団体に対する誹謗中傷は、削除させていただく場合がございます。ご了承下さい。
※記事と関係の無いコメントに関しても削除する場合があります。
※投稿後は編集や削除ができません。

画像認証
※必須項目です。

※上の画像で表示されている文字を入力してください。

ニックネーム
ブログURL
※ブログをお持ちの方はURLをどうぞ。
※不適切なリンクは削除される場合があります。

イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着

    最新コメント

    公式ツイッター

    マスコットキャラ:京子ちゃん
     マスコットキャラ:京子ちゃん
    更新情報を中心に、毎日つぶやきます!是非フォローして下さい。

    お問い合わせ窓口