2016-01-02 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その146
本日は京都検定対策問題をお届けします。
実力試しに挑戦してみてくださいね~♪
では、早速1問目です。
【問題】
北野天満宮(きたのてんまんぐう)で毎年1月5日に行われているのは次のうちのどれか。
ア.新春奉納狂言(しんしゅんほうのうきょうげん)
イ.算盤はじき初め(そろばんはじきはじめ)
ウ.天満書(てんまがき)
エ.筆始祭(ふではじめさい)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.算盤はじき初め
北野天満宮では、毎年1月5日に
300人以上の子供達が
そろばん上達を祈願し
境内の絵馬所で、そろばんをはじきます
その際、使用されるそろばんは
なんと!5.5メートルの長さで
400桁のそろばんなんですね~
当日はそろばんの有段者の方が
ゲストで来られたり
フラッシュ暗算も行われたりしますので
ご興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか
続いて2問目です。
【問題】
京都の正月を代表する伝統菓子は次のうちのどれか。
ア.亥の子餅(いのこもち)
イ.粽(ちまき)
ウ.はなびら餅
エ.水無月(みなづき)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ウ.はなびら餅
はなびら餅は、お餅の間にゴボウを挟んだ
独特の形をした和菓子で
中には白あんに白味噌を加えた
『味噌あん(みそあん)』が入っています
そんなはなびら餅は
もともと平安時代に宮中で食べられていた
おせち料理の1つで
新年に長寿を願う『歯固め儀式』で
食べられていたそうですよ
餅の上に赤い菱餅(ひしもち)を敷き
その上に猪肉(ししにく)や大根
鮎(あゆ)の塩漬け、瓜(うり)といった
固いものを乗せて食べていました
固いものを噛む事で
歯が丈夫で長生き出来るよう
祈願していたんですね
これが徐々に形を変えて
現在のはなびら餅になったといわれています
3問目にいってみましょう。
【問題】
京都の正月に欠かせない白味噌の雑煮に、出世するよう願いを込めて入れられる食材は何か。
ア.頭芋(かしらいも)
イ.金時人参(きんときにんじん)
ウ.雑煮大根(ぞうにだいこん)
エ.丸小餅(まるこもち)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.頭芋
京都のお雑煮と言えば
白味噌に丸餅、頭芋といった
イメージではないでしょうか
その京都のお雑煮はそれぞれに
意味があって食材が選ばれているんですね~
中でも頭芋は
人の頭(家長)になるようにと出世を願い
切らずに丸ごと入れられているんです!
頭芋は普通の芋よりも大きいので
結構なボリュームになるんですね
※詳しくは、一味違う京都のお雑煮の記事をご覧下さい。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい!
【問題】
赤山禅院(せきざんぜんいん)で行われる年の初めの護摩焚き法要を何というか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
新春八千枚大護摩供(しんしゅんはっせんまいおおごまく)
赤山禅院では、年の初めに
境内にある雲母不動堂(きららふどうどう)で
新春八千枚大護摩供という
護摩焚き法要が行われます
鎌倉時代には、すでに行われていたそうで
1年の厄除けや家内安全等
参拝者の所願成就を
比叡山千日回峰を成し遂げた
大阿闍梨(だいあじゃり)によって
祈願してもらえるんですね~♪
ちなみに千日回峰行とは荒行の1つで
7年かけて行う修行の事なんです
赤山禅院は赤山苦行と呼ばれる
千日回峰行の厳しい行程の霊場でもあるんですよ
という事で本日も4問出題させていただきました!
みなさんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着