メモ2015-06-12
テーマ:神社

松原中之町八坂神社(旧・祇園床)

今回ご紹介するのは

京都市下京区の松原中之町

(まつばらなかのちょう)にある


松原中之町八坂神社(旧・祇園床)


松原中之町八坂神社(旧・祇園床)です!


松原中之町の八坂神社(やさかじんじゃ)は

かつて祗園床(ぎおんどこ)という床屋だった

民家の奥庭にあるんですね


祗園床


そしてこの松原中之町八坂神社

祗園祭(ぎおんまつり)の長刀鉾(なぎなたほこ)と

大変ゆかりがあるんですよ


祗園祭の山鉾は明治の始め頃まで

山鉾を持つ山町・鉾町以外に

山鉾を持たない氏子町が山鉾を支える

『寄町(よりちょう)』という制度によって

運営されていました


ここ松原中之町は
長刀鉾の寄町の1つだったそうで
松原中之町の町会所(まちかいしょ)として
祗園床が使われていたというんですね


それにしても町会所が

床屋だなんてとっても珍しいですよね


祇園床の跡

祇園床の跡が残っています。


松原中之町では
かつて京の都で疫病が流行った際に
町内に八坂神社の頓宮(とんぐう)を建て
牛頭天王を勧請して祈願した所
疫病が鎮まったと伝わり
その時の頓宮が現在の
松原中之町の八坂神社だと思われます


※頓宮とは、一時的なお宮の事です。


こちらは長刀鉾の御神体である

三条小鍛冶宗近(さんじょうこかじむねちか)作の大長刀を

複写した拓本(たくほん)です。

※三条小鍛冶宗近については、合槌稲荷神社の記事をご覧下さい。


三条小鍛冶宗近作の大長刀の拓本

三条小鍛冶宗近作の大長刀の拓本


大長刀は現在、長刀鉾保存会によって管理され

非公開となっている為、見る事が出来ませんけれど

拓本があるおかげで本物を少しイメージできますよね


※ちなみに今、長刀鉾につけられているのは、木製に銀箔をつけたものです。


ちなみに拓本は
この他に数枚作られたそうですけれど
現在残っているのは
この1枚だけみたいです


とっても貴重なものというワケですね♪


略記録

拓本に書かれた略記録


そんな松原中之町八坂神社では
祇園祭期間中の7月14日になると
長刀鉾の稚児や
八坂神社の神職の方を招待して
古式一里塚松飾式が行われているんですよ!


古式一里塚松飾式

古式一里塚松飾式


昭和30年まで祗園祭の山鉾巡行が

松原通りを通っていた時

長刀鉾が松原中之町に差し掛かると

松原中之町の方達が出迎えて

氷を入れた水たての薄茶(抹茶)を

振る舞う儀式が行われていたそうです


巡行ルートが変わった今でも

その時の名残として

古式一里塚松飾式が行われ神事の後

氷を入れた薄茶(抹茶)が

振る舞われるんですね


※詳しくは、祇園祭 2012 古式一里塚松飾式(祗園床)の記事をご覧下さい。


ちなみに古式一里塚松飾式
祇園祭の正式な神事ではなく
松原中之町の行事として
行われているようです


ですから神事で祝詞をあげるのも

松原中之町の役員の方なんだそうですよ。


京都はもうすぐ祗園祭の季節ですけれど

ご興味のある方は今年

古式一里塚松飾式を見に

訪れてみてはいかがでしょうか

より一層お祭を楽しめる事間違い無しですよ!


そんな松原中之町八坂神社の場所はコチラ↓



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着