メモ2015-05-12
テーマ:京の名水

さかみづ

今回ご紹介するのは

京都市伏見区の月桂冠大倉記念館

(げっけいかんおおくらきねんかん)にある名水


さかみづ


さかみづです!


さかみづは

日本酒で知られる月桂冠(げっけいかん)発祥の地にある

月桂冠大倉記念館の地下約50メートル!から

湧き出している名水なんですね~


月桂冠大倉記念館

月桂冠大倉記念館


そしてそして
現在も隣接されている酒蔵で
お酒の仕込み水として
使われているんですよ!!


中庭に置かれていた酒樽

中庭に置かれていた酒樽


つまり月桂冠のお酒を飲まれている方は

知らず知らずの内に名水を味わっている・・・

というワケなんです


説明書き

説明書き


実は、さかみづという名称も

お酒が関係しているんですけれど

わかりますか~?

『さか』・・・だからといって

酒水じゃないんですよ


答えは『栄え水』の事のようで
古くはお酒の異名でもあったそうです


ちなみに月桂冠大倉記念館のある伏見という地名は

もともと伏水(ふしみず)といって

良質な伏流水(地下水)が豊富にある事が由来といわれ

豊富な地下水のある場所という事もあり

お酒の醸造が盛んで酒所としても有名な地域ですよね


月桂冠についても簡単にご紹介しますと
江戸時代の1637年(寛永14年)に
笠置の里(現在の京都府相楽郡笠置町)から
伏見に出てきた
大倉治右衛門(おおくらじえもん)が
酒屋『笠置屋』として
創業をしたのが始まりといわれています


余談ですけれど最初の酒柄は

『玉の泉(たまのいずみ)』と命名したそうですよ。


その後、1905年(明治38年)に

勝利と栄光を意味する『月桂冠』という銘柄が誕生すると

徐々に月桂冠の名前が知られるようになり

1987年(昭和62年)に社名を

月桂冠株式会社に変更されたみたいです♪


杉玉

杉玉


こちらは月桂冠大倉記念館に
吊るされていた杉玉(すぎたま)です。


杉玉は、酒林(さかばやし)とも呼ばれ

杉の穂先を集め球体にした物で

酒蔵や造り酒屋の軒先に吊るし

新酒が出来た事を知らせるものなんですね~


さかみづの井戸

この井戸は1961年(昭和36年)に新たに掘り出したものだそうです。


そんな月桂冠発祥の地にある

さかみづを一口飲んでみると

とてもなめらかでまろやかな
お酒にあいそうな印象でしたよ

冷たくてとってもおいしかったです~


ちなみに月桂冠大倉記念館の

さかみづは実はもう1つあるんですね


それがコチラ!


中庭にあるさかみづの井戸


さかみづは現在、伏見の名水といわれ

伏見のお酒造りに欠かせない名水を巡る

伏見名水スタンプラリー

1ヶ所に数えられています♪

※全てのスタンプを集めると先着で記念品がもらえるそうです。


ご興味のある方は、これを機会に

伏見の名水を巡ってみてはいかがでしょうか


そんなさかみづのある

月桂冠大倉記念館の場所はコチラ↓



イベントカレンダー

祇園祭のイベント一覧

京都検定過去問

萩の名所巡り

京の茅の輪巡り

半夏生の名所巡り

一初の名所巡り

山吹の名所巡り

椿の名所巡り

桜の名所巡り

梅の名所巡り

雑談掲示板 新着