2015-04-03 | |
テーマ:京都検定対策問題 |
京都検定対策問題 その63
本日は京都検定の対策となりそうな問題を
作成してみました。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
では1問目です。
【問題】
橋本関雪(はしもとかんせつ)が亡くなって70年目の春、関雪桜の接ぎ木から育てた若木が咲いたのは次のどこか。
ア.維新の道
イ.哲学の道
ウ.ねねの道
エ.あじろぎの道
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.哲学の道
哲学の道は
桜の名所として有名なスポットで
若王寺橋から浄土寺橋までの約2kmに
約500本もの桜が植えられているんですよ
日本画家である橋本関雪と妻よねが
1922年(大正11年)に寄贈した事から
関雪桜と呼ばれています♪
ちなみに若木は2012年1月に3本が植樹され
約3mほどに成長したみたいです。
続きまして2問目です。
【問題】
酒の神様として知られる松尾大社(まつのをたいしゃ)で霊泉が湧き出ているのは次のどれか。
ア.鶴の井
イ.亀の井
ウ.虎の井
エ.龍の井
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
イ.亀の井(かめのい)
亀の井は
松尾大社の背後にある松尾山から
湧き出ている水なんですね
古くから名水として知られていて
この水をお酒の醸造の際に混ぜると
お酒が腐らないと伝えられています♪
※『延命長寿』、『蘇りの水』ともいわれています。
ちなみに神代の時代
八百万の神が松尾山に集まった際
松尾大神が嵐山のお米と松尾山の水でお酒を造り
神様達に振舞った所
大変喜ばれたと伝わっているんですね~
3問目にいってみましょう。
【問題】
黒川道祐(くろかわどうゆう)のお墓がある事で知られる法華宗真門流の総本山はどこか。
ア.本隆寺(ほんりゅうじ)
イ.本能寺(ほんのうじ)
ウ.本願寺(ほんがんじ)
エ.本法寺(ほんぽうじ)
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
ア.本隆寺
本隆寺は
正式名所を本妙興隆寺といって
京都十六本山の1つにも数えられている
日真(にちしん)が建てたお寺です。
※京都十六本山とは、洛中二十一ヵ寺が無くなった後、再興された京都にある日蓮宗、法華宗の16あるお寺の事です。
また西陣焼(にしじんやけ)や
天明の大火(てんめいのたいか)といった
京都を火の海に包んだ大火でも難を逃れたことから
不焼寺(やけずのてら)とも呼ばれています
※詳しくは、本隆寺(本妙興隆寺)の記事をご覧ください。
ちなみに黒川道祐は
江戸時代に刊行された地誌
雍州府志(ようしゅうふし)の
著者として知られています。
では4問目の問題です。
最後の問題は選択肢ではありません。
ズバリでお答え下さい。
【問題】
2015年の「京都御所春季一般公開」で初めて開放された春興殿(しゅんこうでん)は、何を安置するために建てられたか。
答えは↓にスクロールして下さい。
シンキングタイム★
・・・
・・・
・・
では、答えですっ。
【答え】
八咫鏡(やたのかがみ)
八咫鏡は
草薙剣(くさなぎのつるぎ)と
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)とともに
三種の神器の1つで
歴代の天皇が継承してきた宝物の事です。
今年で大正天皇(たいしょうてんのう・第123代)が
即位の礼を行ってから100年目にあたるのを記念して
2015年の「京都御所春季一般公開」で
春興殿の扉が開放されたんですね
ちなみに一般公開は
4月3日~7日までの5日間行われているので
京都へ来られた際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
という事で今回も4問出題させて頂きました。
皆さんは何問正解されましたか?
Tweet雑談掲示板 新着